アオスズラン


長野県 2006.7.29 画像をクリック

長野県 2006.7.29 画像をクリック

長野県 2006.7.29 画像をクリック

長野県 2007.7.22 画像をクリック

長野県 2007.7.22 画像をクリック

群馬県 2010.8.2 画像をクリック
  エゾスズラン
ラン科カキラン属
Epipactis helleborine var. papillosa

別名:アオスズラン
山地の落葉樹林内や林縁に生える
高さ30~60cmの多年草。
ハマカキランに似ているが、花被片
は淡色、 細い地下茎が伸び、先に
新しい根が出し新株をつくる。
葉は10個ほど互生し、短毛がある。
7~8月、茎の上部に緑色の地味な
花を20~30個ほどつける。
別名の通り、 全体が緑色を帯びる。


   長野県 2005.8.2 画像をクリック

   長野県 2006.7.29 画像をクリック

   長野県 2006.7.29 画像をクリック

   長野県 2007.7.22 画像をクリック

   長野県 2007.7.22 画像をクリック

    群馬県 2010.8.2 画像をクリック

トップページへ  前ページへ