ヒンジモ


長野県 2003.7.22

長野県 2004.12.12 画像をクリック

長野県 2006.2.5 画像をクリック

長野県 2004.12.12 画像をクリック

長野県 2009.11.16 画像をクリック

(ヒンジモ自生地)
長野県 2009.12.19 画像をクリック

長野県 2009.12.19 画像をクリック

長野県 2010.12.10 画像をクリック

長野県 2012.1.15 画像をクリック

長野県 2019.11.17 画像をクリック
  ヒンジモ
ウキクサ科アオウキクサ属
Lemna trisulca

低地〜山地の湖沼、湧水、河川などに
稀に生育する沈水性の浮遊植物。
葉状体は半透明で、 広披針形〜狭卵
形、 長さ7〜10mm、 幅2〜3mm、先は
鋭頭〜 やや鈍頭、 細長い柄があって
互いに連なっている。
和名は品(ひん)の字のように見える葉
状体に由来する。
佐久には冬も凍結することなく、一定の
水温を保っている湧水がある。
その清流にコウキクサなどと、 小群落
を形成していた。
雪景色にヒンジモ、コウキクサ、オラン
ダガラシの緑は実によく映える。
いずれ、花の撮影に挑戦する予定でい
たが、日本では咲かないと聞く。


        (裏はヒンジモの生育する清流)
     長野県 2004.2.5 画像をクリック

   長野県 2004.12.12 画像をクリック

            (左上の白色は積雪)
    長野県 2006.2.5 画像をクリック

     長野県 2009.2.2 画像をクリック

   長野県 2009.11.16 画像をクリック

          (裏はヒンジモ自生地)
   長野県 2009.12.19 画像をクリック

    長野県 2010.12.10 画像をクリック

           (ヒンジモ群落)
   長野県 2012.1.15 画像をクリック

   長野県 2019.1.21 画像をクリック

   長野県 2019.11.17 画像をクリック

トップページへ  前ページへ