イヌハギ


長野県 2003.9.2 画像をクリッツク

長野県 2003.9.2

長野県 2010.9.13 画像をクリッツク

長野県 2010.9.13 画像をクリッツク

 (閉鎖花≪(未熟果≫)
埼玉県 2013.10.1 画像をクリック

群馬県 2018.8.31 画像をクリック

群馬県 2018.8.31 画像をクリック

群馬県 2019.8.30 画像をクリック

(閉鎖花≪基部≫の果実)
埼玉県 2019.11.29 画像をクリック

群馬県 2020.8.22 画像をクリック

群馬県 2020.8.22 画像をクリック

(開放花≪長柄上部≫・閉鎖花≪基部≫の果実)
埼玉県 2020.11.19 画像をクリック

群馬県 2021.8.24 画像をクリック

群馬県 2021.8.24 画像をクリック

群馬県 2021.8.24 画像をクリック

  (果実)
埼玉県 2021.11.8 画像をクリック

群馬県 2022.8.20 画像をクリック

群馬県 2022.8.20 画像をクリック

(開放花≪長柄上部≫/閉鎖花≪基部≫の果実)
埼玉県 2022.11.15 画像をクリック

群馬県 2024.8.30 画像をクリック
 

イヌハギ
マメ科ハギ属
Lespedeza tomentosa

河川敷や原野・田のあぜなどに生える
高さ80~150cm半低木の多年草。
7~9月、 長い総状花序に黄白色の花
をやや密につける。
葉とともに黄褐色の軟毛が密生する。
秩父は荒川の河川敷や周辺の荒地に
自生しているが、数は少ない。
佐久高原は田のあぜに30数株が自生、
上信越道の法面にもある。
群馬県は南西部の河川敷きや林縁で
観察できるが、個体数は少ない。
青森~宮崎まで広く分布するが、産地
は少なく、中々出会えない。


   長野県 2004.8.26 画像をクリッツク

    長野県 2009.8.18 画像をクリッツク

           (閉鎖花≪果実≫)
    長野県 2010.9.13 画像をクリッツク

        長野県 2011.8.23

          (閉鎖花≪(未熟果≫)
   埼玉県 2013.10.1 画像をクリック

   群馬県 2018.8.31 画像をクリック

   群馬県 2018.8.31 画像をクリック

   群馬県 2019.8.30 画像をクリック

   (開放花≪長柄上部≫・閉鎖花≪基部≫の果実)
   埼玉県 2019.11.29 画像をクリック

   群馬県 2020.8.22 画像をクリック

   群馬県 2020.8.22 画像をクリック

         閉鎖花≪基部≫の果実)
   埼玉県 2020.11.19 画像をクリック

    群馬県 2021.8.24 画像をクリック

   群馬県 2021.8.24 画像をクリック

   群馬県 2021.8.24 画像をクリック

              (果実)
    埼玉県 2021.11.8 画像をクリック

   群馬県 2022.8.20 画像をクリック

    群馬県 2022.8.20 画像をクリック

   (開放花≪長柄上部≫/閉鎖花≪基部≫の果実)
    埼玉県 2022.11.15 画像をクリック

    群馬県 2024.8.30 画像をクリック

トップページへ  前ページへ