カテンソウ


(雄花)
群馬県甘楽郡 2004.4.6

(黄緑色の蕾) 
埼玉県秩父市 2006.4.1

(中間型の雄花)
埼玉県秩父市 2006.4.13

(雄花 14時42分撮影)
    群馬県 2015.3.18 画像をクリック
  カテンソウ
イラクサ科カテンソウ属 
Nanocnide japonica

山野の木陰、原野などにふつうに生える
高さ10〜30cmの多年草。
葉は互生し、長さ1〜1.5cm、菱形卵形で、
縁には鈍い鋸歯がある。
雌雄同株、 雄花序は上部の葉腋につき、
長い柄がある。
雄花の花被片は5個、雄しべも5個、雌花
序は柄がなく、葉腋に固まってつく。
雌花の花被片は4個で、剛毛がある。
秩父はふつうのカテンソウに混じって. 黄
緑色のカテンソウ(蕾)が多数見られた。
カテンソウの生態についは東京都在住の
大先輩が、詳しく観察された。
大先輩よると.5個ある雄しべは朝早く1個
づつ開き、花粉を飛散する。
腕を伸ばしたような形の花糸は夕方まで
に閉じ.握り拳状になると.教示いただく。
稀に黄緑色の個体があり、シロバナカテ
ンソウ
として別のページを設けた。


         (花粉飛散後の雄花)
      埼玉県秩父市 2006.4.6

            (紅白競演)
      埼玉県秩父市 2006.4.1

          (雄花 14時42分撮影)
    群馬県 2015.3.18 画像をクリック

             (雌花 )
    群馬県 2015.3.18 画像をクリック

トップページへ  前ページへ