マキノスミレ
![]() 群馬県 2005.4.7 ![]() 群馬県 2008.4.12 ![]() 群馬県 2008.4.12 画像をクリック ![]() 長野県 2008.4.20 画像をクリック ![]() 群馬県 2009.3.25 画像をクリック ![]() (26花の大株) 群馬県 2013.4.10 画像をクリック ![]() 栃木県 2017.4.5 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.4.9 画像をクリック ![]() 栃木県 2021.3.20 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.4.2 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.3.31 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.4.1 画像をクリック ![]() (T市での観察は初めて) 群馬県 2023.4.3 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.4.3 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.4.15 画像をクリック ![]() 福島県 2024.4.20 画像をクリック |
マキノスミレ スミレ科ミヤマスミレ類 Viola violacea var. makinoi 別名:ホソバスミレ 丘陵地〜 山地の疎林などの半日陰に 自生する小型のスミレ。 シハイスミレ に似た中間的な個体も多 く、判別が困難なものもある。 葉の表面は光沢のある緑色〜濃緑色. 裏面の紫色は淡い。 裏面の淡紫色は花の後、完全に淡緑 色に変る。 3〜5月、直径1〜1.5cmの紅紫色の花 をつけ、側弁は無毛。 木曽南部には葉の表面に短毛が密生 するシナノスミレが自生する。 群馬県南西部は数箇所で観察できる。 ![]() 長野県 2006.4.25 ![]() 長野県 2008.4.20 画像をクリック ![]() 群馬県 2009.3.25 ![]() 群馬県 2010.4.8 ![]() 群馬県 2013.4.10 画像をクリック ![]() 長野県 2014.5.2 画像をクリック ![]() 栃木県 2017.4.5 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.4.9 画像をクリック ![]() 栃木県 2021.3.20 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.4.2 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.4.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.4.5 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.4.3 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.4.3 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.4.15 画像をクリック ![]() 福島県 2024.4.20 画像をクリック トップページへ 前ページへ |