ミズバショウ


黄色はリュウキンカ/リンクは横位置)
福島県尾瀬 2004.5.27 画像をクリック

福島県尾瀬 2005.5.27 画像をクリック
  ミズバショウ
サトイモ科ミズバショウ属
Lysichiton camtschatcence

近畿地方以北、北海道に分布
湿原や湿潤な林内などに群生する
高さ20~30cm多年草。
仏炎苞は白色卵形で長さ8~15cm、
円柱状の花序を包む。
花は亀甲状の淡緑色で密生、花の
後、 葉は成長して長さ約80cm、幅
25~35cmとなる。
最近、 尾瀬にも熊が時々出没する
が、熊の糞にミズバショウの種子が
混じっていたとの報告もある。
ミズバショウは有毒であるが、熊は
解毒作用として食べると聞く。


   福島県尾瀬 2004.5.27 画像をクリック

   福島県尾瀬 2005.5.27 画像をクリック

トップページへ  前ページへ