参考文献一覧表 (愛蔵書) 2024.11.18現在

筆者の写真が掲載された主な文献(画像をクリック)



入手困難の主な文献(画像をクリック)





    

    

    

    

    



利用頻度の高い文献(画像をクリック)



    

    

    

    

    

    

    

友人・知人の本(画像をクリック)

    


参  考  文  献
文 献 名 発行年度 著者 発売元
「群馬県」      
かぶらの自然 1972 里見哲夫 かぶら理科研究会
群馬県植物誌 1968 戸部正久 里見哲夫 須藤志成幸 松澤篤郎他 群馬県
群馬県植物誌 改訂版 1987 戸部正久 里見哲夫 須藤志成幸 松澤篤郎他 群馬県高等学校 教育研究会生物部会
群馬県の貴重な自然 植物編 1990 里見哲夫 須藤志成幸 松澤篤郎他 群馬県
叶山の自然 1984 里見哲夫 能見三郎 秩父セメント(株)
群馬の植物散歩 1982 須藤志成幸 上毛新聞社
群馬の植物 1977 須藤志成幸 みやま文庫
群馬のスミレ 1985 須藤志成幸 群馬県自然科学資料館
群馬の高山植物 1979 堀正一 須藤志成幸 宮前俊男 上毛新聞社
カッコソウに関する調査報告書 群馬県委託 1980 須藤志成幸 佐鳥英雄 津久井芳雄 桐生草木の会
烏川の源流 1991 里見哲夫 須藤志成幸 片野光一 みやま文庫
奥多野の自然 1990 里見哲夫 須藤志成幸 片野光一 みやま文庫
渡良瀬川支流山塊の高等植物 1994 松澤篤郎 自費出版
改訂増補 渡良瀬川支流山塊の高等植物 1997 松澤篤郎 自費出版
群馬県タケ・ササ類植物誌 2001 松澤篤郎 みやま文庫
館林市の植物 1997 松澤篤郎 島野好次 青木雅夫 館林市教育委員会
季刊 群馬評論 群馬の自然と環境 第1号〜第23号 1980〜
1985
須藤志成幸 群馬評論社
月刊 上州路 特集群馬の野草紀行 108号 1983 里見哲夫 須藤志成幸 松澤篤郎 佐鳥英雄 吉田龍司 宮前俊男 あさを社
桐生市植物誌 1981 須藤志成幸 佐鳥英雄 津久井芳雄 桐生市教育委員会
藤岡市史 自然編 1989 吉井広始 勝間隆  藤岡市
長野原町の自然 1993 里見哲夫 須藤志成幸 吉井広始 片野光一 鈴木伸一 須永智 長野原町教育委員会
南牧村誌 自然編 1981 里見哲夫 南牧村
嬬恋村誌 植物編 1977 須藤志成幸 嬬恋村
富岡市史 自然編 1987 里見哲夫 富岡市
妙義町誌 自然編 1993 里見哲夫 妙義町
板倉町の自然誌 板倉の植物 1979 松澤篤郎 板倉町
万場町誌 自然編 1994 里見哲夫 万場町
鬼石町誌 自然編 1984 里見哲夫 鬼石町
松井田町誌 植物編 1985 茂木寿男 松井田町
新里村の植物 1992 里見哲夫 新里村教育委員会
千代田町の植物 1988 松澤篤郎 千代田町教育委員会
安中市の植物 安中市史自然編 2000 須藤志成幸 荒井隆幸 安中市
上野村の自然 植物 2002 須藤志成幸   上野村
第3回自然環境保全基礎調査 特定植物群落 1988   群馬県 環境庁
奥多野地域学術調査報告書1 1981 里見哲夫 須藤志成幸 片野光一 群馬県
奥多野地域学術調査報告書2 1982 里見哲夫 須藤志成幸 片野光一 群馬県
奥多野地域学術調査報告書3 1983 里見哲夫 須藤志成幸 吉井広始 野沢一郎 群馬県
谷川連峰学術調査報告書 1992 里見哲夫 須藤志成幸          群馬県
観音山の植物 1996 瀧田吉一 高崎市
尾瀬の植物図鑑 1987 里見哲夫 新井幸人 偕成社
永遠の尾瀬 自然とその保護 1991 須藤志成幸 菊地慶四郎          上毛新聞社
あがつまの花 1991 安原修次 ほおずき書籍
自然探勝路めぐり 群馬 1981 里見哲夫 須藤志成幸          群馬県
尾瀬の自然保護 群馬県特殊植物保全事業調査報告書 第19号    1996 須藤志成幸 菊池慶四郎他           群馬県
尾瀬の自然保護 群馬県特殊植物保全事業調査報告書 第20号 1997 里見哲夫 須藤志成幸 菊池慶四郎          群馬県
尾瀬の自然保護 群馬県特殊植物保全事業調査報告書 第21号 1998 須藤志成幸 菊池慶四郎他         群馬県
尾瀬の自然保護 群馬県特殊植物保全事業調査報告書 第22号 1999 須藤志成幸 菊池慶四郎他 群馬県
尾瀬の自然保護 群馬県特殊植物保全事業調査報告書 第23号 2000 須藤志成幸 菊池慶四郎他          群馬県
尾瀬の自然保護 群馬県特殊植物保全事業調査報告書 第24号 2001 須藤志成幸 菊池慶四郎他  群馬県
尾瀬の自然保護 群馬県特殊植物保全事業調査報告書 第25号 2002 須藤志成幸 菊池慶四郎他  群馬県
尾瀬の自然保護 群馬県特殊植物保全事業調査報告書 第26号 2003 須藤志成幸 菊池慶四郎他  群馬県
尾瀬の自然保護 群馬県特殊植物保全事業調査報告書 第27号
2004 須藤志成幸 菊池慶四郎他  群馬県
尾瀬の自然保護 群馬県特殊植物保全事業調査報告書 第28号 2005 須藤志成幸 菊池慶四郎他  群馬県
尾瀬の自然保護 群馬県特殊植物保全事業調査報告書 第29号 2006
須藤志成幸 菊池慶四郎他  群馬県
尾瀬の自然保護 群馬県特殊植物保全事業調査報告書 第30号 2007 須藤志成幸 菊池慶四郎他  群馬県
上州の花漫歩(その1) 1989 根岸晃 自費出版
上州の花漫歩(その2) 1993 根岸晃 自費出版
上州の花漫歩(その3) 1998 根岸晃 自費出版
ぐんまの薬草と毒草 1994 群馬県立医療短期大学薬草研究会 上毛新聞社
玉原の自然観察 1991 利根沼田自然を愛する会  
植物の教室 1990 佐鳥英雄 上毛新聞社
生きてたオニバス 6年ぶり確認  館林・蛇沼湿原           1995 新聞記事 上毛新聞社
熱帯アジア原産「菽麻」 甘楽町で群生 1995 新聞記事 上毛新聞社
マルバツユクサ 薮塚本町で群生確認 1998 新聞記事 朝日新聞社
吾妻郡RDB関係植物調査目録 1998 増田公平 増田和明 須藤志成幸 松井雅之  
邑楽郡にキタミソウ 1999 新聞記事 上毛新聞社
群馬県で初発見のキタミソウ-その植物分類学的意義について- 1999  須藤志成幸  
キタミソウ.群馬県自然環境調査研究会編「絶滅危惧動植物保全策調査報告書」 2002 須藤志成幸 群馬県
群馬県の絶滅のおそれのある野生生物 植物編 群馬県レッドデータブック 2001   群馬県
赤城山花ガイド 2001 安原修次 ほおずき書籍
赤城山の花 2001 安原修次 ほおずき書籍
花ひらく中之条 2002 安原修次 ほおずき書籍
野山の花をたずねて 榛名山編 2001 増田和明他 上毛新聞社
生き延びていたヒメシロアサザ・トチカガミ 県レッドデータブックで「絶滅」分類 2001 新聞記事 上毛新聞社
野帳からー桐生の山と植物  2001 須藤志成幸   群馬県高校教育研究所
谷川岳の花 1997 宮前俊夫 阿部利夫 古田島安栄  ほおずき書籍
谷川連邦の自然 2002 須藤志成幸 里見哲夫 小林二三雄 みやま文庫
渡良瀬川流域の主要植物 2002 須藤志成幸  
シロバナタンポポ大群落 甘楽 定説は「東京周辺が北限」 2005 新聞記事 産経新聞社
渡良瀬遊水地に新種ツリフネソウ 足利の大和田さん発見 2005 新聞記事 上毛新聞社
ビジュアル群馬 私たちの身近な自然 群馬県版 2006 群馬県小学校中学校教育研究会中学校理科部会 東京法令出版
群馬県産高等植物の植物分類地理学的研究1 群馬県植物誌(改訂版)補遺1 ルリソウ キタミソウ(筆者発見)他 2005 須藤志成幸  群馬生物
群馬県産高等植物の植物分類地理学的研究2 群馬県植物誌(改訂版)補遺2 センウズモドキ(筆者発見)他 2006 須藤志成幸  群馬生物
榛名町誌 自然編 2007 須藤志成幸 榛名町誌刊行委員会
100年の標本が語るぐんまの植物 2008 大森威宏 群馬県立自然史博物館
藤岡市史(1989) 維管束植物 補遺T 2008 松井雅之  
群馬のスミレ(1985)補遺 2008 松井雅之  
群馬県内のブコウマメザクラの分布 かぶら47号
2008 里見哲夫 かぶら理科研究会
妙義山にイイギリは自生する かぶら47号 2008 里見哲夫 かぶら理科研究会
下仁田町の植物 2009 里見哲夫 下仁田自然学校
群馬県の絶滅のおそれのある野生生物 植物編 群馬県レッドデータブック 2012年改訂版 2012 大森威宏他 群馬県
群馬のスミレ 2016 大平満 上毛新聞社
川場村誌 抜刷 自然編 川場村の植物 2018 大森威宏 阿部利夫 川場村
利根川流域におけるユビソヤナギの生育地と個体数 2018 阿部利夫 群馬野外生物学会
みなかみ町の植物 2021 阿部利夫  
第63回 すき間片隅植物図鑑 2021 大森威宏他 群馬県立自然史博物館
群馬県の絶滅のおそれのある野生生物 植物編 群馬県レッドデータブック 2022年改訂版 2022 大森威宏他 群馬県
下仁田町で大切にしたい植物 下仁田町自然史館研究報告第7号 2022 里見哲夫 下仁田町自然史館
良好な自然環境を有する地域 学術調査報告書 第48号 2022    群馬県環境森林部自然環境課
良好な自然環境を有する地域 学術調査報告書 第49号 2023   群馬県環境森林部自然環境課
良好な自然環境を有する地域 学術調査報告書 第50号 2024   群馬県環境森林部自然環境課
榛名湖における水生植物の分布 2024 阿部利夫  
榛名湖水生植物調査結果 2024  阿部利夫 中澤和則  
「長野県」         
日本の新植物<チチブベンケイ> 植物学雑誌第65巻 1952 本田正次 日本植物分類学会
信濃植物誌 1983 横内斎 銀河書房
八ヶ岳の花 1985 永田芳男 文化出版局
信州高山高原の花 1992 今井建樹 信濃毎日新聞社
八ヶ岳・霧ケ峰の花 1994 今井建樹  
信州の野草 1990 奥原弘人 信濃毎日新聞社
信州の珍しい植物 出合いを求めて50年 1992 奥原弘人 信濃毎日新聞社
軽井沢の自然 1992 中村浩志 信濃毎日新聞社
諏訪地方 植物目録・分布表 1981   諏訪市教育委員会
茅野市史 別巻 自然・植物・抜刷 1986   茅野市
富士見町の植物 総目録 1979   富士見町教育委員会
富士見町の植物 1979 清水建美 富士見町
南佐久郡誌 自然編 1990 池田登志男 花里弘他  
信州 佐久の植物 1975   佐久教育会
諏訪の自然史 植物編 1981   諏訪教育会
霧ヶ峰の植物 1981 鈴木兵二 諏訪市教育委員会
望月町誌 自然編 1994 池田登志男 友野増夫 中山洌 望月町
御代田町誌 自然編 1995 池田登志男 花里弘 山崎淳 小山昇平 御代田町
軽井沢町誌 自然編 1987 原寛 佐藤邦雄 軽井沢町
佐久市志 自然編 1988 池田登志男 花里弘 山崎淳 草間博 中山冽 佐久市
北御牧村村誌 自然編 1999 池田登志男他 北御牧村誌刊行会
上田市の植物 上田市誌 自然編 2001 池田登志男他            上田市
臼田町の植物 臼田町誌 自然編 2004 池田登志男 中山洌 臼田町
八千穂村野生植物目録 2003 池田登志男 中山洌 草間博 八千穂村
南相木村誌 南相木の自然 2006 池田登志男 中山洌 南相木村
木曽郡南木曽町柿其で発見した長野県新産植物2種 長野県研究会誌第10号
1977 橋渡勝也 高橋秀男 長野県植物研究会
長野県産のトリカブト類(キンポウゲ科)について 長野県研究会誌第20号
1987 門田裕一 長野県植物研究会
長野県におけるチャセンシダ属種間雑種の産地及びその識別について 長野県研究会誌第20号
1987 大塚孝一 長野県植物研究会
チチブリンドウ 長野県研究会誌第21号
1988 今井建樹 長野県植物研究会
佐久東部山地の植物(リュウノウイワインチン) 長野県研究会誌第21号 1988 池田登志男             長野県植物研究会
ツキヌキソウ(スイカズラ科)の繁殖生物学 -予備的な報告- 長野県植物研究会誌第23号 1990 井上健 長野県植物研究会
キバナアキギリの新変種-キソキバナアキギリ(新称) 長野県植物研究会誌第23号 1990 今井建樹 長野県植物研究会
北アルプス常念山脈とその山麓一帯のトリカブト類 長野県植物研究会誌第24号 1991 橋渡勝也 門田裕一 長野県植物研究会
伊那谷産サツキヒナノウスツボについて 長野県植物研究会誌第25号 1992 高橋秀男 長野県植物研究会
トガクシショウマ(メギ科)の繁殖生物学 長野県植物研究会誌第27号 1994 井上健 長野県植物研究会
長野県植物覚書 長野県植物研究会誌第27号 1994 今井建樹 長野県植物研究会
長野県植物覚書 長野県植物研究会誌第28号 1995 今井建樹 長野県植物研究会
浅間山の植物 長野県植物覚書 長野県植物研究会誌第29号 1996 池田登志男 長野県植物研究会
長野県伊那地方で報告されているヤマジノギクについて 長野県植物研究会誌第29号 1996 今井建樹 長野県植物研究会
長野県におけるフクジュソウとミチノクフクジュソウの分布について 長野県植物研究会誌第29号 1996 川角宏高 井上健 長野県植物研究会
長野県の絶滅危惧植物調査報告書 長野県植物研究会誌第29号 1996 井上健 長野県植物研究会
長野県のテンナンショウ属 長野県植物研究会誌第30号 1997 芹沢俊介 長野県植物研究会
乗鞍岳で確認されたコバイケイソウとバイケイソウの雑種 長野県植物研究会誌第30号 1997 児玉宣子 菅原啓 長野県植物研究会
コハクラン・トラキチランの観察記録 長野県植物研究会誌第30号 1997 今井建樹 長野県植物研究会
長野県植物覚書 別刷 長野県植物研究会誌第31号 1998 今井建樹 長野県植物研究会
カイサカネランの新産地、黄色花のハシリドコロ 長野県植物覚書 長野県植物研究会誌第32号 1999 今井建樹 長野県植物研究会
袴越山(1615m)の維管束植物目録 1998 須藤志成幸 松井雅之  
梓白岩(長野県川上村)とその付近の植物 1998 須藤志成幸 松井雅之  
軽井沢主要維管束植物 1999 須藤志成幸 松井雅之  
長野県植物研究会誌 第33号 2000   長野県植物研究会
長野県植物研究会誌 第34号 2001   長野県植物研究会
長野県植物研究会誌 第35号 2002   長野県植物研究会
長野県植物研究会誌 第36号 2003   長野県植物研究会
ウロコノキシノブの自生地環境分布に応じた形状特性 長野県植物研究会誌第36
2003 竹重聡 長野県植物研究会
長野県におけるウロコノキシノブの分布と生態への考察(1)
長野県植物研究会誌 第36
2003 竹重聡 長野県植物研究会
長野県植物研究会誌 第37号 2004   長野県植物研究会
長野県植物研究会誌 第38号 2005   長野県植物研究会
長野県植物研究会誌 第39号 2006   長野県植物研究会
長野県植物研究会誌 第40号 創立40周年記念号 2007   長野県植物研究会
長野県植物研究会誌 第41号 2008   長野県植物研究会
長野県植物研究会誌 第42号 2009   長野県植物研究会
長野県植物研究会誌 第43号 2010   長野県植物研究会
長野県植物研究会誌 第44号 2011   長野県植物研究会
長野県植物研究会誌 第45号 2012 長野県植物研究会
長野県植物研究会誌 第46号 2013 長野県植物研究会
長野県植物研究会誌 第47号 2014 長野県植物研究会
長野県植物研究会誌 第48号 2015 長野県植物研究会
長野県植物研究会誌 第49号 2016   長野県植物研究会
長野県植物研究会誌 第50号 創立50周年記念号 2017    長野県植物研究会
長野県植物研究会誌 第51号 2018   長野県植物研究会
長野県植物研究会誌 第52号 2019   長野県植物研究会
長野県植物研究会誌 第53号 2020 一部執筆 長野県植物研究会
長野県植物研究会誌 第54号 2021   長野県植物研究会
長野県植物研究会誌 第55号 2022   長野県植物研究会
長野県植物研究会誌 第56号 2023   長野県植物研究会
長野県植物研究会誌 第57号 2024   長野県植物研究会
富士見に自生 希少ラン 「カイサカネラン」 1998 新聞記事 信濃毎日新聞社
軽井沢の植物 1974 原寛 佐藤邦雄 黒沢幸子 井上書店
長野県植物誌 1997 清水建美 長野県植物誌編纂委員会 信濃毎日新聞社
長野県植物誌 補遺  2002 横内文人 長野県植物誌資料集編纂委員会
軽井沢花だより 1994 石川功一 アトリエ「一花草」
霧ケ峰湿原植物群落 調査研究報告書 1998   諏訪市教育委員会
天竜川上流の主要な植物 1998 建設省中部地方建設局 天竜川上流工事事務所
白馬岳・八方尾根 花の旅 1992 石原敏行 ボタニカルアート
木曽谷の植物 1971 奥原弘人 木曽教育会
軽井沢の花 1977 佐藤邦雄 信濃路
軽井沢の花2 1979 佐藤邦雄 信濃路
軽井沢花の図鑑 1983 佐藤邦雄 田中豊雄 信濃毎日新聞社
野の花・山の花 増補改訂版 1987 田中豊雄 ほおずき書籍
信州の高山植物 補訂版 1985 奥原弘人 千村速男 信濃毎日新聞社
信州の高山植物 改訂版 1987 奥原弘人 千村速男 信濃毎日新聞社
木曽おおくわの植物 1997 奥原弘人 大桑村教育委員会 ほおずき書籍
写真集 ランをもとめて 1999 足助裕司 長野日報社
長野県版レッドリスト(維管束植物編)について 2001   長野県環境自然保護課
長野県の絶滅のおそれのある野生生物 長野県レッドデータブック 維管束植物 2002   長野県
雪国飯山の植物 2002 高橋勸 信毎書籍出版センター
中央アルプス 駒ヶ岳の高山植物 2002 林芳人 ほおずき書籍
信州のスミレ 2004 今井建樹 伊東昭介 ほおずき書籍
信州のシダ 2004 大塚孝一 ほおずき書籍
信州野の花 2004 今井建樹 信濃毎日新聞社
花かおるビーナスライン 2004 今井建樹 ほおずき書籍
信州 花の湿原を歩く 2001 日野東 信濃毎日新聞社
白馬村の貴重な動植物 白馬村版レッドデータブック    2002 倉科和夫 白馬村教育委員会
長野県報 長野県希少野生動植物保護条例 指定希少野生動植物(植物・52種) 2004   長野県
キバナアキギリとシナノアキギリの新雑種 サクキバナアキギリ 第49巻第2号 2001 日原誠介 岩坪美兼 鳴橋直弘 植物地理分類学会
南信濃村植物誌 遠山郷に生きる植物たち 2005 奥田重俊 白井伸和 百瀬剛 南信濃村教育委員会
軽井沢・碓氷峠におけるマムシグサ類の観察記録
-ヤマジノテンナンショウとヤマザトマムシグサの比較を中心として -
2006 小澤正幸 溝口智秋 長野県植物研究会
残したい塩尻の動植物 -レッドデータブック- 2006 大木正夫 野溝美憲 松田行雄他 塩尻市
しなの帰化植物図鑑 2007 土田勝義 横内文人   信濃毎日新聞社
花咲く長野 2009 安原修次 ほおずき書籍
スミレ探求記 1972〜
2008
伊東昭介  
希少種はいま 2010 増田今雄
信濃毎日新聞社
南信濃の花物語(フォトCD) 2010
林芳人 自費製作
信州の希少植物と森もり林づくり 2011 土田勝義 星山耕一 オフィスエム
長野県版レッドリスト 植物編 2014   長野県
安曇野市版レッドデータブック 2014   安曇野市
長野県産セリ科シシウド属植物の分類学的問題点について長野県植物研究会誌 第48号 2015
東浩司 長野県植物研究会
長野県植物目録  -長野県植物誌改訂に向けてのチェックリスト-  (2017年版) 2017 大塚孝一 長野県植物目録編纂委員会
シナノコアツモリソウ
長野県植物研究会誌 第51号
2018 長野県植物研究会
長野県で発見・記載された2種及び未記載3種
長野県植物研究会誌 第52号
2019 松井雅之 長野県植物研究会
長野県新産種子植物のタイプ標本 長野県植物研究会誌 第53号 2020 大塚孝一 長野県植物研究会
長野県富士見町で生育が確認されたキクバツルデンダ(オシダ科) 長野県植物研究会誌 第57号 2024 大塚孝一 松下茂 小林智子 野ア順子 長野県植物研究会
「埼玉県」      
日本の新植物<チチブベンケイ> 植物学雑誌第65巻 1952 本田正次 日本植物分類学会
埼玉四季の植物 1990 永野巌 埼玉新聞社
秩父の花 1993 安原修次 ほおずき書籍
秩父自然科学博物館研究報告第6号 秩父で発見されたヒマラヤ系リンドウ科植物について 1955 佐竹義輔 秩父自然科学博物館
みんなの自然史 第7号 幻のチチブリンドウ群馬県で採集 1989   埼玉県立自然史博物館
みんなの自然史 第32号 幻のチチブリンドウの自生地を訪ねて 1998 能見三郎 埼玉県立自然史博物館
秩父市の高等植物 第1報 1982 岩田豊太郎 自費出版
秩父山系高等植物採品目録 1987 岩田豊太郎 自費出版
両神山の植物 1977 岩田豊太郎 自費出版
埼玉県越生町「彩花苑」予定地の植物目録 1997 岩田豊太郎  
埼玉県秩父郡両神村小森川ダムの集水地域高等植物概要 1997 岩田豊太郎 新井雅夫  
新秩父見て歩き 秩父地方の石灰岩地の植物 1991 岩田豊太郎 幹書房
甲武信岳を中心とした奥秩父(埼玉県側)植物調査 第1報 1998 岩田豊太郎 平誠 高橋忠昭  
秩父路の野草 冬春 1984 鶴田知也 井上光三郎 埼玉県新聞社
秩父路の野草 夏秋 1983 鶴田知也 井上光三郎 埼玉県新聞社
チチブリンドウ45年ぶり発見 1998 埼玉県版記事 毎日新聞社
葛西用水のキタミソウ 1998 埼玉県版記事 読売新聞社
さいたまレッドデータブック 埼玉県希少野生生物調査報告書 植物編 1998   埼玉県
埼玉県RDP現地調査一覧 1997   埼玉県
埼玉県植物誌 1998 編集主幹 伊藤洋 埼玉県教育委員会
名栗村維管束植物 目録 1998 小澤正幸  
秩父山系の植物 1999 卜沢美久 さいたま「マイブック」 サービス
長瀞の自然 1997 長瀞町教育委員会 長瀞町
児玉町史 自然編 1993 小島三郎他 児玉町
甲武信岳を中心とした奥秩父(埼玉県側)高等植物調査報告書 2000 岩田豊太郎 平誠 高橋忠昭 秩父の環境を考える会
飯能県民休養地および周辺地域における植物の確認状況 2000 岩田豊太郎  
奥秩父山地の森林生態系保護活動 調査報告
秩父山地の回廊(コリドー)の植物
2005 岩田豊太郎 秩父の環境を考える会
自然史百花 第79号 クモノスシダとそのなかま
-チャセンシダ属のシダ植物-
2002 植田雅浩 埼玉県立自然史博物館
埼玉県立自然史博物館研究報告
1998年版埼玉県植物誌補遺 シダ植物と種子植物
2003 愛川敬武 埼玉県立自然史博物館
東京大学秩父演習林の植物相 第44号 2005 五十嵐勇治 岩田豊太郎 東京大学大学院付属演習林刊
秩父でみられる山野の花 330種 2005 清水孝資 岩田豊太郎 清水企画
埼玉県秩父市黒谷和銅遺跡付近の植物 2008 岩田豊太郎  
埼玉県秩父市浦山ダム周辺地域植物目録 2008 岩田豊太郎  
埼玉の動・植物 50話 2009 埼玉県立自然の博物館 編 埼玉新聞社
埼玉県の希少野生生物
さいたまレッドデータブック 2011植物編
2012   埼玉県
飯能市名栗地区の維管束植物目録 2014 小澤正幸  
クロヤツシロラン(ラン科)を埼玉県秩父市に記録する
埼玉県立自然の博物館研究報告書 第14号
2020 斉藤忠 岩田豊太郎 林由季子 埼玉県立自然の博物館
ムヨウラン属(ラン科)を埼玉県秩父市に記録する
埼玉県立自然の博物館研究報告書 第16号
2022 斉藤忠 埼玉県立自然の博物館
「栃木県」        
那須御用邸の動植物相 栃木県立博物館調査研究報告書 2002   栃木県立博物館
栃木県の自然をたずねて 1997 「栃木の自然」編集委員会 築地書館
渡良瀬川遊水池の植物相に影響する自然要因と人為要因 1997 大和田真澄 フロラ栃木第6号
渡良瀬川遊水池自然図鑑 植物編 CDーROM 2000 大和田真澄 建設省関東地方建設局 利根川上流工事事務所
日光・花ガイド 趣味の山野草編 1988   月刊さつき研究社
日光杉並木街道の植物 1989 根本正一 今市歴史民俗資料館
藤岡町史 渡良瀬遊水地の自然 2002 大和田真澄 藤岡町
とちぎの植物T 栃木県自然環境基礎調査 2003   栃木県
とちぎの植物U 栃木県自然環境基礎調査 2003   栃木県
栃木県高等植物目録 改訂版 2002   栃木県植物同好会
栃木のオオハンゲ 2002 田代俊夫 坂本三男他 栃木県植物同好会 
栃木県の保護状注目すべき地形・地質・野生動植物
レッドデータブック とちぎ
2005 栃木県立博物館 栃木県自然環境課 栃木県林務部自然環境課
コウホネの新変種? 今市で群落発見
世界初の枕水性 
2005 新聞記事 下野新聞社
ツリフネソウは「新種」
渡良瀬遊水地に群生 絶滅の恐れも
2005 新聞記事 朝日新聞栃木版
渡良瀬遊水地で植物の新種発見 ツリフネソウに新種 2005 わたらせ遊水地通信 NO.43 渡良瀬遊水地を守る住民協議会
今市市の植物 2006 名塚史雄 神山隆之他 今市市歴史民族資料館
シモツケコウホネはなぜ新種か -新種発見に至るまで- 2006 志賀勝 大阪市立自然史博物館
県内「絶滅」のトウサワトラノオ 50年ぶり下野で確認 2007 新聞記事 下野新聞社
渡良瀬遊水地の植物図鑑 2008 大和田真澄 渡良瀬遊水地AM振興財団
渡良瀬遊水地の植物 2008 大和田真澄 渡良瀬遊水地AM振興財団
渡良瀬遊水池に生育するワタラセツリフネソウの形態的特徴と遺伝的特性 2009 渡邊幹男 芹沢俊介 (愛知教育大学 生物)
シデコブシ第1巻 第2号 ツリフネソウ属の1新種ワタラセツリフネソウ 2009 渡邊幹男 芹沢俊介 愛知みどりの会
シモツケコウホネとナガレコウホネについて とちのき102号 2008 杉田勇治 栃木県植物同好会
日光市 レッドデータブック 維管束植物編 2013 長谷川純一 野口達也 名塚史雄他 日光市
シデコブシ第2巻 第2号 ナガバノイシモチソウ赤花型と白花型の遺伝的・形態的分化 2013 渡邊幹男 芹沢俊介 大和田真澄 愛知みどりの会
栃木県立博物館研究紀要-自然-第29号 別刷 栃木県新産のナガバノイタチシダ 2012 高島路久 栃木県立博物館
栃木県宇都宮市多毛山の山頂部草地およびその周辺み見られるスミレ類の多様性 2013 星直斗 栃木県立博物館
栃木県立博物館研究紀要-自然-第30号 別刷 栃木県新産のコジキイチオゴ 2013 高島路久 栃木県立博物館
栃木の水草 2014 高島路久 栃木県立博物館
栃木県立博物館研究紀要-自然-第32号 別刷 栃木県益子町高舘山のアリドオシ 2015 高島路久 栃木県立博物館
栃木県立博物館研究紀要-自然-第33号 別刷 栃木県新産のヤビツギンラン 2016 高島路久 栗原隆 栃木県立博物館
栃木県立博物館研究紀要-自然-第33号 別刷 栃木県産の2種のラン科植物(シテンクモキリとタカネトンボ) 2016 高島路久 野口達也 小倉久志 栃木県立博物館
第2次真岡市動植物実態調査報告書 2016 杉田勇治 小峯洋一 小林敏男 田代俊夫 真岡市
井頭公園の植物 2017 杉田勇治 自費出版
栃木のスミレ 2018 坂本三男 自費出版
「山梨県」      
山梨の植物誌 1981 植松春雄 井上書店
富士山の植物 1982 井上浩 小学館
富士山の花 1982 イズミエイコ 文化出版局
富士山麓の花 1985 山本大二郎 講談社
山梨の花 1983 松村正文 鈴木憲仁 山梨日日新聞社
山梨の花 高山植物 1982 松村正文 鈴木憲仁 山梨日日新聞社
花の山旅 北岳 2000 中西俊明 山と渓谷社
北岳の高山植物 2002 芦安ファンクラブ編 山梨日日新聞社
2005山梨県レッドデータブック
-山梨県の絶滅のおそれのある野生生物-
2005   山梨県森林環境部みどり自然課
花咲く北杜 2008 安原修次 ほおずき書籍
「千葉県」      
千葉県の保護上重要な野生生物 ― 千葉県レッドデーブック ― 植物編 1999   千葉県自然環境課
千葉県野の花 1987 安原修次 光陽出版社
ふなばし野の花 1997 安原修次 ほおずき書籍
千葉県の保護上重要な野生生物 千葉県レッドリスト(植編) <2004年 改訂版>  2004   千葉県環境生活部自然保護課
ノジトラノオとオカトラノオの自然交雑種(ノジオカトラノオ-新称) 千葉県植物誌資料-18  2000
大場達之 寺村敬子 千葉県立中央博物館
謎の巨大キツリフネ 千葉県植物誌資料-22  2007 大場達之 大野啓一 千葉県立中央博物館
千葉県にスズカケソウを記録する 千葉県植物誌資料-18 2009 野口昭造 大場達之 千葉県立中央博物館
新種イスミスズカケ 日本植物分類学会英文誌
2013 上原浩一他 日本植物分類学会
「静岡県」       
まもりたい静岡県の野生生物 県版レッドデータブック 2004   静岡県環境森林部
しずおか野の花・山の花 1993 杉野孝雄 静岡新聞社
大井川の植物 1991 岩井昭夫 星雲社
富士山の植物 1982 井上浩 小学館
富士山の花 1982 イズミエイコ 文化出版局
富士山麓の花 1985 山本大二郎 講談社
伊豆須崎 海岸草木列伝 2007 近田文弘 トンボ出版
花咲く静岡 2007 安原修次 ほおずき書籍
熱海市岩戸山の植物相 2009 勝山輝男 山本絢子他 神奈川県立生命の星・地球博物館
日本の名花 礼文島から波照間島まで 2019 西口紀雄 東京新聞社
静岡県の名花たち 2023 西口紀雄  
「茨城県」      
茨城における絶滅のおそれのある野生生物 <植物編>普及版 1999   茨城県環境生活課
茨城の花 1976 鈴木昌友 常陽新聞社
茨城の花 2011 安原修次 ほおずき書籍
「福島県」      
ふくしまの水生植物 2002 薄葉満 歴史春秋出版
日本植物分類学会誌 2月号 分類第7巻1号 絶滅危惧種ビャッコイの染色体と葉緑体遺伝子の分析 2007 平原友紀 矢野興一 星野卓二  植物地理分類
西郷で生息確認 「タンザワサカネラン」 2011 新聞記事 山下由美 黒沢高秀 福島民友新聞社
東北地方新産のタンザワサカネラン(ラン科)とその生育地および花の形態 第13巻2号 抜刷 2013 山下由美 山下俊之 移川仁 小笠原宏晃 黒沢高秀 植物地理分類
ふくしま スミレ図鑑 2022 山下俊之 山下由美 遠藤雄一 歴史春秋出版
福島県維管束植物仮目録 2020 根本秀一 福島県維管束植物目録編さん委員会
「山形県」      
月山 花讃歌 1993 芳賀竹志 崙書房
「宮城県」      
仙台の花 1993 安原修次 ほおずき書籍
三陸の花 2013 安原修次 ほおずき書籍
「北海道」      
山の花図鑑 利尻島・礼文島 1996 梅沢俊 北海道新聞社
北海道 山の花図鑑 利尻島・礼文島 1997 梅沢俊 北海道新聞社
札幌の花 1997 安原修次 ほおずき書籍
知床の高山植物 第2版 2013 内田暁友 知床博物館協力協会
知床海岸の植物 1995 中川元 斜里町立知床博物館協力協会
斜里海岸の植物 1980 千田正雄 斜里町立知床博物館協力協会
「新潟県」      
新潟県青海町 黒姫山の植物 1978 石沢進 青海町教育委員会
新潟県野草図鑑<T> 1980 山本敏夫 新潟日報事業社
新潟県野草図鑑<U> 1982 山本敏夫 新潟日報事業社
青海町ふるさと植物深訪 1999 野紫木洋
青海町自然史博物館
新潟県の羊歯植物誌 2000 牧野恭次 自費出版
国上山の植物 2000 小野塚正史他 西蒲・燕科学教育センター
名引山の植物 2004 野紫木洋 長谷川康雄 青海町教育委員会
レッドデータブック にいがた 2003   新潟県環境企画課
上越市におけるの絶滅のおそれのある野生生物
上越市レッドデータブック 
2011 長谷川康雄 五百川裕 上越市
超稀な緑色のカタクリ 2024 登木口進 小千谷新聞
「東京都」      
高尾山およびその周辺のスミレ 博物館報第3号 1971 芹沢俊介
東京都高尾自然科学博物館
東京都のテンナンショウ類 東京都の自然第3号 1975 芹沢俊介 東京都高尾自然科学博物館
鷹巣山植物目録 1980   東京都高尾自然科学博物館
高尾山 花と木の図鑑 1990 菱山忠三郎 主婦の友社
奥多摩賛花 1994 安原修次 ほおずき書籍
都の保護上重要な野生生物種
東京都レッドデータブック
1999   東京都環境保全局
高尾・奥多摩 植物手帳 2006 新井二郎 JTBパブリッシング
八丈島の植物ガイドブック 2007 岩崎由美 黒田葉子 八丈島観光振興実行委員会
御蔵島の植物・動物 2007 真田稔 日野正幸 東京都御蔵島村
神津島花図鑑 2011 石橋正行 石田賢也 日本出版ネットワーク
レッドデータブック 東京 2013 本土部 2013 大場秀章 畔上能力他 東京都環境局
レッドデータブック 東京 2014 島しょ部 2014 大場秀章 畔上能力 石橋正行他 東京都環境局
「岐阜県」      
岐阜県の植物 長野県植物研究会誌第32号 1995 高橋弘 長野県植物研究会
岐阜県の絶滅のおそれのある野生生物 岐阜県レッドデータブック         2001   岐阜県
「神奈川県」       
神奈川県植物誌 2001 神奈川県植物誌調査会編 神奈川県立生命の星・地球博物館
横浜の花 1994 安原修次 ほおずき書籍
丹沢讃花 1995 安原修次 ほおずき書籍
フォッサ・マグナ要素の植物
富士・箱根・伊豆に特有な植物たち
1997 勝山輝男 高橋秀男 本場英久
田中徳久
神奈川県立生命の星・地球博物館
神奈川県植物誌(上下巻) 2018 神奈川県植物誌調査会編 神奈川県植物誌調査会
「愛知県」      
図鑑・愛知の野草 1988
名古屋理科同好会植物サークル 中日新聞社
愛知の野草 1993
芹沢俊介 名古屋理科同好会 中日新聞社
愛知県のムヨウラン類 分類第5巻1号 2005 芹沢俊介 日本植物分類学会
葦毛湿原の植物ガイド 「花かおる葦毛湿原」 2005 吉田豊 ほおずき書籍
渡良瀬遊水池に生育するワタラセツリフネソウの形態的徴と遺伝的特性 2009 渡邊幹男 芹沢俊介 (愛知教育大学 生物)
シデコブシ第1巻 第2号 ツリフネソウ属の1新種ワタラセリフネソウ 2009 渡邊幹男 芹沢俊介 愛知みどりの会
シデコブシ第2巻 第2号 ナガバノイシモチソウ赤花型と白花型の遺伝的・形態的分化 2013 渡邊幹男 芹沢俊介 大和田真澄 愛知みどりの会
「滋賀県」      
伊吹山の花 2003 安原修次 ほうずき書籍
石川県      
フサタヌキモ・フキヤミツバ・イヌノハナヒゲ 石川植物の会会報 第35号 2006 小野ふみゑ 石川植物の会
知るほどに楽しい 植物観察図鑑 2007 本多郁夫 橋本確文堂
「大阪府」      
金剛山周辺の花 2006 安原修次 ほうずき書籍
「京都府」      
花咲く京都 2008 安原修次 ほうずき書籍
「兵庫県」      
キヨスミウツボの生活 神戸市押部谷町木見新池での保全のとりくみから 2006 中西收 小林禧樹 黒崎史平 兵庫県植物研究会
ニョイスミレの変種アギスミレとヒメアギスミレの形質と分布域の比較 2016 牧嘉裕 山本義則 兵庫県植物研究会
花ひらく神戸 1996 安原修次 ほおずき書籍
「岡山県」      
絶滅のおそれのある野生生物 岡山県版RDB 2003   岡山県
「山口県」      
秋吉台の植物 2001 松井茂生 阿部弘和  秋吉台の自然に親しむ会
秋吉台で出会った花 改訂版 2014 中沢妙子 秋吉台エコ倶楽部
「広島県」
ひろしま野の花 1998 安原修次 ほおずき書籍
「鳥取県」      
大山・蒜山の花 2005 安原修次 ほおずき書籍
「愛媛県」      
石鎚山の花 2004 安原修次 ほおずき書籍
「九州全域」    
九州の野の花  1994 初島佳彦 佐藤武之 山田達朗 西日本新聞社
九州の野の花  1994 初島佳彦 佐藤武之 山田達朗 西日本新聞社
九州の野の花  1994 初島佳彦 佐藤武之 山田達朗 西日本新聞社
花をめぐる 九州の山歩き 2012 宮本文雄 宮本恵子 西日本新聞社
「福岡県」      
ふくおか野の花 1999 安原修次 ほおずき書籍
平尾台花ガイド 2000 安原修次 ほおずき書籍
北九州の花 2000 安原修次 ほおずき書籍
「佐賀県」      
黒髪山系の植物 2008 松尾優 不知火書房
「鹿児島県」      
ヤッコソウの彩どり愛らしく 2013 新聞記事 南日本新聞
「長崎県」      
対馬に咲く花1 1984 邑上益朗 葦書房
「沖縄県」      
琉球の樹木 2016 大川智史 林將之 文一総合出版
「全国版」      
日本の新植物<チチブベンケイ> 植物学雑誌第65巻 1952 本田正次 日本植物分類学会
日本のスミレ 1967 橋本保 誠文堂新光社
ヤッコウソウ科ツチトリモチ科植物発生地現況一覧 1976 阿久沢栄太郎 ヤッコウソウ ツチトリモチを保護する会
我が国における保護上重要な植物群落現状 1989   (財)日本自然保護協会
植物群落レッドデータブック 会員版 1996   (財)日本自然保護協会
日本絶滅危機植物図鑑レッドデータプランツ 1994 岩槻邦男 加藤辰巳 宝島社
日本絶滅危機植物図鑑レッドデータプランツ 1993 日本植物分類学会編 農村文化社
植物版 レッドリスト 1997   環境庁自然保護局
環境影響評価技術指針にもりこむべき重要な植物群落護上の危機の視点から選んだ第一リスト 1998   (財)日本自然保護協会
日本の重要な植物群落 北関東版 1980   環境庁
日本の野草 1983 林弥栄 山と渓谷社
日本の高山植物 1988 豊国秀夫 山と渓谷社
日本の樹木 1985 永野巌 山と渓谷社
春の山野草と樹木512種 1987 林弥栄 講談社
夏の山野草と樹木550種 1987 林弥栄 講談社
秋の山野草と樹木505種 1987 林弥栄 講談社
日本の野生植物T 1982 佐竹義輔 大井次三郎 北村四郎  亘理俊次 富成忠夫 平凡社
日本の野生植物U 1982 佐竹義輔 大井次三郎 北村四郎  亘理俊次 富成忠夫 平凡社
日本の野生植物V 1981 佐竹義輔 大井次三郎 北村四郎  亘理俊次 富成忠夫 平凡社
日本の野生植物 木本T 1989 佐竹義輔 亘理俊次 原寛 富成忠夫 平凡社
日本の野生植物 木本U 1989 佐竹義輔 亘理俊次 原寛 富成忠夫 平凡社
日本の野生植物 シダ 1992 岩槻邦男   平凡社
原色 日本のスミレ 1975 浜栄助 誠文堂新光社
写真集 日本のすみれ 1987 浜栄助 誠文堂新光社
日本のスミレ 1996 いがりまさし 山と渓谷社
増補改定 日本のスミレ 2005 いがりまさし 山と渓谷社
自然の花 春の山野草 1984 田代道彌 夏梅陸男 創元社
自然の花 夏の山野草 1983 田代道彌 夏梅陸男 創元社
自然の花 秋冬の山野草 1983 田代道彌 夏梅陸男 創元社
高山の花 山野草写真大百科1 1988   (株)月刊さつき社
山地・高原の花 山野草写真第百科2 1988   (株)月刊さつき社
低地・海岸の花 山野草写真大百科3 1988   (株)月刊さつき社
山渓ハンディ図鑑1 野に咲く花 1989 林弥栄 平野隆久 山と渓谷社
山渓ハンディ図鑑2 山に咲く花 1996 畦上能力 永田芳男  山と渓谷社
原色 日本のラン 1971 前川文夫 誠文堂新光社
日本の野生ラン 1984 神田淳 小学館
日本の野生ラン 1991 橋本保 神田淳 村川博美 家の光協会
高山の植物 1941 武田久吉 アルス
続原色日本高山植物図鑑 1962 武田久吉 保育社
原色日本野外植物図譜 春から初夏の植物(T) 1962 奥山春季 誠文堂新光社
原色日本野外植物図譜 春から初夏の植物(U) 1962 奥山春季 誠文堂新光社
原色日本野外植物図譜 夏から秋の植物(T) 1962 奥山春季 誠文堂新光社
原色日本野外植物図譜 夏から秋の植物(U) 1962 奥山春季 誠文堂新光社
原色日本野外植物図譜 補遺T 1962 奥山春季 誠文堂新光社
原色日本野外植物図譜 補遺U 1963
奥山春季 誠文堂新光社
花の名山100 1997   栃の葉書房
毒草100種の見分け方 1994 中村将善 金園社
目で見る植物用語集 1982 石戸忠 偕成社
薬草カラー図鑑 1978 伊沢一男 主婦の友社
続・薬草カラー図鑑 1980 伊沢一男 主婦の友社
花の百名山 1980 田中澄江 文藝春秋
野の花1 1982 大場達之 平野隆久 山と渓谷社
野の花2 1982 大場達之 熊田達夫 山と渓谷社
野の花3 1982 大場達之 巽英明 山と渓谷社
山の花1 1982 大場達之 熊田達夫 山と渓谷社
山の花2 1982 大場達之 木原浩 山と渓谷社
山の花3 1982 大場達之 木原浩 山と渓谷社
野の花山の花 日本植物友の会編  1999 飯泉優 他 山と渓谷社
日本水草図鑑 1994 角野康郎 文一総合出版
野草大図鑑 1990 高橋秀男 北隆館
シナノノダケの再発見 植物研究雑誌 第65巻 第5号  1990 山崎敬 津村研究所
自然と野生ラン 11〜12月号 リパリスの仲間 1994 及川清 新企画出版局
遊川知久:日本産菌寄生ラン科の新種 モイワラン(Cremastra aphylla) 1999 遊川知久 筑波実験植物園研報
改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物 レッドデータブック植物T(維管束植物) 2000 環境庁編 (財)自然環境自然センター
日本帰化植物写真図鑑 2001 清水矩宏 森田弘彦 廣田伸七 全国農村教育協会
樹に咲く花1 離弁花 2000 高橋秀男 太田和夫他 山と渓谷社
樹に咲く花2 離弁花 2000 高橋秀男 太田和夫他 山と渓谷社
樹に咲く花3 合弁花 裸子植物 単子葉 2001 高橋秀男他 山と渓谷社
植物図鑑 フォトCD早引き 1996 今井建樹 誠光堂新光社
植物の自然誌 第17号 プランタ 特集 トリカブト 1991 門田裕一 研成社
高山に咲く花 2002 清水建美 木原浩 山と渓谷社
レッドデータプランツ 日本絶滅危惧植物図鑑 2003 矢原 徹一 永田芳男 山と渓谷社
植物ラテン語辞典 1987 豊国秀夫 至文堂
花のフィールド図鑑 春 2001 中村匡男 ピッキオ編 実業之日本社
花のフィールド図鑑 夏 2001 中村匡男 ピッキオ編 実業之日本社
花のフィールド図鑑 秋 2002 中村匡男 ピッキオ編 実業之日本社
日本の重要な植物群落U 東海版 1988 環境庁編 環境庁
日本の重要な植物群落U 南関東版 1988 環境庁編 環境庁
日本の重要な植物群落U 北関東版 1988 環境庁編 環境庁
日本の重要な植物群落U 甲信越版 1988 環境庁編 環境庁
オオチチッパベンケイの分類学上の位置について
植物地理・分類研究 vol 38
1990 大場秀章 天野誠 植物地理・分類学会
オオユリワサビ,その生活と分類学的位置 植物地理・分類研究 第48巻第2号 2000 鳴橋直弘 梅本康二 若杉孝生 植物地理・分類学会
各都道府県別の植物自然史研究の現状 創立50周年記念
第50巻第2号抜刷
 
2002   植物地理・分類学会
山の花1200 2003 青山潤三 平凡社
日本産タケ類の同定と分類 
福井総合植物園紀要 第3号
2005 小林幹夫  
植物の自然誌 第100号 プランタ 第100号記念特集絶滅危惧植物の現状 2005 岩槻邦男ほか 研成社
ため池と水田の生き物図鑑 植物編 2005 浜島繁隆 須賀瑛文 トンボ出版
植物のパラサイトたち 植物病理学の挑戦 2002 岸國平 八坂書房
蘭友 第43号 腐生ランの愉しみ 2004 中山博史 蘭友会
シダの和名辞典 2003 中池敏之 羊子社出版部
ランは木に登る 2004 遊川知久 プランタ
サイハイランおよびモイワランにおける菌根菌の同定 2005 谷亀高広他 日本生態学会
つながるいのち 生物多様性からのメッセージ 花の声に耳を傾けて撮りたい-永田芳男 2005 日本環境ジャーナリストの会 山と渓谷社
花おりおり 愛蔵版その四 2005 文:湯浅浩史 写真:永田芳男他  朝日新聞社
日本のスゲ 2005 勝山輝男 文一総合出版
腐生植物の世界 〜最近解明され始めた様々な知見〜
みねはな 第53号
2006 谷亀高広 みねはな会
日本産ヤナギ科植物の追加と訂正 植物研究雑誌 第81巻 2006 大橋広好  津村研究所
葉で見分ける樹木 2005 林将之 和田浩志   小学館
樹皮ハンドブック 2006 林将之 文一総合出版
栃木県に生育する特殊なコウホネ属植物を新種シモツケコウホネ Nuphar submerusa ShigaKadono 2006 志賀勝 日本植物分類学会
写真でわかるシダ図鑑 2006 池畑怜伸 トンボ出版
山と渓谷 3月号 盗掘のない山をとりもどすために 「絶滅危惧植物取材の最前線から」 2007 永田芳男 山と渓谷社
日本植物分類学会誌 2月号 分類第7巻1号 平凡社刊「日本の野生植物 シダ」の写真について 2007 芹沢俊介 日本植物分類学会
日本植物分類学会誌 2月号 分類第7巻1号 絶滅危惧種ビャッコイの染色体と葉緑体遺伝子の分析 2007 平原知紀 矢野興一 星野卓二 日本植物分類学会
新 日本の桜 2007 木原浩 大場秀章 川崎哲也 田中秀明 山と渓谷社
高山の花 2007 久保田修 宮本亮 鷹野正次 学習研究社
日本植物分類学会誌(英文誌5月号) APG Vol.58(1) ナガレコウホネ(コウホネ×シモツケコウホネ)
2007 志賀勝 日本植物分類学会
植物I(維管束植物)のレッドリストの見直しについて 2007   環境庁自然保護局
日本の野菊 2007 いがりまさし 山と渓谷社
山の風、花のうた 2007 あらいまさはる 教育報道社
似た草80種の見分け方 2002 浅野貞夫 廣田伸七 全国農村教育協会
写真で見る 植物用語 2004 岩瀬徹 大野啓一 全国農村教育協会
帰化植物を楽しむ 2006 近田文弘 清水建美 濱ア恭美 トンボ出版
日本の消えゆく植物たち 2007 岩槻邦男 福田泰二 研成社
なぜラン科は多様なのか-生活形と栄養摂取様式からみたランの進化 2007 遊川知久 生物の科学 遺伝
日本産カンアオイ属ウスバサイシン節の分類学的研究
植物研究雑誌 第82巻 第2号
2007 山路弘樹 中村輝子 横山潤他 津村研究所
ラン科植物の菌根共生系解明に関する研究 総説(受賞論文) 2008 堤千絵 日本植物分類学会
日本植物分類学会第7回大会 研究発表要旨集 2008 堤千絵 遊川知久 谷亀高広他 日本植物分類学会
ラン科クモキリソウ属の2新種 日本植物分類学会第7回大会 研究発表要旨集 2008 堤千絵 遊川知久 加藤雅啓 日本植物分類学会
Liparis purpureovittata(orchidaceae)-a New Species from japan 日本植物分類学会誌(英文誌5月号) APG Vol.59(1) 2008 堤千絵 遊川知久 加藤雅啓 日本植物分類学会
ヒメアマナ観察記録 2008 小澤正幸  
山の花 2008 久保田修 宮本亮 鷹野正次 学習研究社
越の小貝母、甲斐小貝母考 趣味の山野草4月号 2008 植村知一郎 栃の葉書房
東アジアに於けるサカネラン属の分類学的再検討 国立科学博物館報告書 2009 遊川知久 谷亀高広  国立科学博物館
新植物図鑑 シナノショウキラン 趣味の山野草3月号 2009 遊川知久 米倉浩司 谷亀高広  栃の葉書房
新植物図鑑 シテンクモキリ 趣味の山野草4月号 2009 堤千絵 米倉浩司 栃の葉書房
新植物図鑑 モイワラン 趣味の山野草7月号 2009 遊川知久 米倉浩司  栃の葉書房
新植物図鑑 カイサカネラン 趣味の山野草11月号 2009 谷亀高広 栃の葉書房
新植物図鑑 ナベクラザゼンソウ 趣味の山野草4月号 2010 米倉浩司 栃の葉書房
新植物図鑑 タンザワサカネラン 趣味の山野草6月号 2010 谷亀高広 栃の葉書房
新植物図鑑 ワタラセツリフネソウ 趣味の山野草9月号 2010 大和田真澄 栃の葉書房
新植物図鑑 ミカワマツムシソウ 趣味の山野草11月号 2010 米倉浩司 栃の葉書房
増補改訂新版 日本の野草 2009 林弥栄(著)/門田裕一(監修)/永田芳男(写真)他 山と渓谷社
渡良瀬遊水池に生育するワタラセツリフネソウの形態的特徴と遺伝的特性 2009 渡邊幹男 芹沢俊介 (愛知教育大学 生物)
シデコブシ第1巻 第2号 ツリフネソウ属の1新種ワタラセツリフネソウ 2009 渡邊幹男 芹沢俊介 愛知みどりの会
高山の花 2010 永田芳男 山と渓谷社
日本の固有植物 2011 加藤雅啓 海老原淳 東海大学出版会
非光合成のサクライソウに関する特定のアーバスキュラー菌根菌について Mycorrhiza《菌根》 (学術雑誌)  2011 谷亀高広 大和政秀 霜村典宏 高橋弘岩瀬剛二  遊川知久他 NCBI
ラン科植物の菌根共生系解明に関する研究 総説(受賞論文) 2011 谷亀高広  
群馬県赤城大沼にイトイバラモを記録する 水草研究会誌 別刷 2011 小澤正幸  紺野剛 大森威宏 水草研究会
原色植物分類図鑑 日本のテンナンショウ 2011 邑田仁 北隆館
いっしょに探そう野山の花たち 2012 馬場多久男 小澤正幸 百瀬剛他 信濃毎日新聞社
新しい植物分類学T 2012 日本植物分類学会 監修 戸部博 田村実 講談社
新しい植物分類学T 日本産トリカブト属 2012 日本植物分類学会 監修 門田裕一 講談社
増補改訂新版 山渓ハンディ図鑑2 山に咲く花 2013 門田裕一 永田芳男 畦上能力  山と渓谷社
東北地方新産のタンザワサカネラン(ラン科)とその生育地および花の形態 第13巻2号 抜刷 2013 山下由美 山下俊之 移川仁 小笠原宏晃 黒沢高秀 植物地理分類
シデコブシ第2巻 第2号 ナガバノイシモチソウ赤花型と白花型の遺伝的・形態的分化 2013 渡邊幹男 芹沢俊介 大和田真澄 愛知みどりの会
First Record of the Mycoheterophic Ploant Gastrodia clausa (Orchidaceae) from Okinawa, Ryukyu Islands, japan APG Vol.64(3) ツボミヤツシロラン 2013 末次健司 仲間正和 渡辺たづ子 渡辺宏満 山本利郎 横田昌嗣  日本植物分類学会
新種イスミスズカケ 日本植物分類学会英文誌 2013 上原浩一他 日本植物分類学会
日本植物分類学会(英文誌2014年2月号)APG Vol.65(1) 「ショウキランの淡黄色個体の新品種 タテシナショウキラン」 2014 末次健司 谷亀高広
日本植物分類学会
絶滅危惧植物図鑑 レッドデータプランツ 増補改訂新版 2015 矢原 徹一 藤井伸二 伊藤元己 海老原淳 永田芳男 山と渓谷社
日本のラン 低地・低山編 2015 遊川知久 鷹野正次 松岡裕史 中山博史 山下弘   文一総合出版
改訂新版 日本の野生植物1 2015 大橋広好 門田裕一 邑田仁 米倉浩司 木原浩 平凡社
Oreorhis(Orchidaceae).A New Addition to the Flora of japan APG Vol.67(1) コケイランモドキ 2016 遊川知久 長谷川順一他 日本植物分類学会
森を食べる植物 2016 塚谷裕一 岩波書店
花との出会い 月刊 新ハイキング
イワチドリ(591号)〜北岳のお花畑(734号)
2005〜
2016
内山裕 新ハイキング社
ラン科コアツモリソウ属の色彩変異 シナノコアツモリソウ 植物分類研究雑誌 第92巻 第2号 2017 末次健司 設楽拓人 津村研究所
改訂新版 日本の野生植物5 2017  大橋広好 門田裕一 邑田仁 米倉浩司木原浩 平凡社
寄主植物を用いたマメダオシ(ヒルガオ科)の生育環境の推定 2018 藤井伸二 植物地理分類
マメダオシとアメリカネナシカズラの区別点 2019  
日本の名花 礼文島から波照間島まで 2019  西口紀雄 東京新聞
アジア産トリカブト属(キンポウゲ科)の分類研究XVI. 群馬県奥多野地方産トリカブト亜属の1新種,サンチュウトリカブト植物研究雑誌 第94 巻 第3 号 2019 門田裕一 津村研究所
A New Peloric Form of Cephalanihera erecta (Orchidaceac) from japan ヤビツギンランの学名変更他 日本植物分類学会誌(英文誌6月号) 2020 早川宗志 末次健司 遊川知久 日本植物分類学会
Sciapila kozushimensis(Triuridaceae).日本の伊豆諸島神津島の新しい菌従属栄養植物形態学的および分子的データに基づく 2020 末次健司 木下明彦 Phytotaxa
中部日本で発見された新種の絶対着生性スグリ属植物:フガクヤシャビシャク(スグリ科) 2022 坂口翔大 大石満他 植物地理・分類研究
樹木と路傍の神への祈り -エノキ、ムクノキ、ケヤキ- 2022 中村憲男  
植物図鑑1 名前に数字のつく植物<上巻> 2023   栃の葉書房
植物図鑑2 名前に数字のつく植物<下巻> 2023   栃の葉書房
月刊 たくさんのふしぎ「植物」をやめた植物たち 9月号 2023 末次健司 福音館書店
コケイラン属コケイランモドキ(ラン科)の新しい産地と独自の自家受粉システム 49巻4号 2023 高島路久 山下由美 遊川知久 国立博物館研究報告
以前は単型であったイチヨウラン属Dactylostalixの分類学的改訂 2024
末次健司 谷亀高広 遊川知久 Phytotaxa
「スミレ」      
日本のスミレ 1967 橋本保 誠文堂新光社
スミレ探求記 (全128ページの調査記録) 1972〜
2008
伊東昭介  
原色 日本のスミレ 1975 浜栄助 誠文堂新光社
群馬のスミレ 1985 須藤志成幸 群馬県自然科学資料館
写真集 日本のすみれ 1987 浜栄助 誠文堂新光社
スミレの観察 1993   東京都高尾自然科学博物館
日本のスミレ 1996 いがりまさし 山と渓谷社
スミレの詩 1999 筆者  
増補 原色 日本のスミレ 2002 浜栄助  神山隆之 誠文堂新光社
信州のスミレ 2004 今井建樹 伊東昭介 ほうずき書籍
日本産スミレ属の交雑種 (エイザンスミレ×トウカイスミレ他 全140種掲載) 2004 石井喜久雄  
増補改定 日本のスミレ 2005 いがりまさし 山と渓谷社
私のスミレ(植物画) 2005 船迫吉江  
群馬のスミレ(1985) 補遺 2008 松井雅之  
ニョイスミレの変種アギスミレとヒメアギスミレの形質と分布域の比較 2016 牧嘉裕 山本義則 兵庫県植物研究会
群馬のスミレ 2016 大平満 上毛新聞社
栃木のスミレ 2018 坂本三男 自費出版
ふくしま スミレ図鑑 2022 山下俊之 山下由美 遠藤雄一 歴史春秋出版
「ラン」
原色 日本のラン 1971 前川文夫 誠文堂新光社
日本の野生ラン 1984 神田淳 小学館
日本の野生ラン 1991 橋本保 神田淳 村川博美 家の光協会
写真集 ランをもとめて 1999 足助裕司 長野日報社
自然と野生ラン 11〜12月号 リパリスの仲間 1994 及川清 新企画出版局
日本の野生植物T ニシダケササバギンラン記述 1982 佐竹義輔 大井次三郎 北村四郎  亘理俊次 富成忠夫 平凡社
信濃植物誌 ニシダケササバギンラン記述 1983 横内斎 銀河書房
遊川知久:日本産菌寄生ラン科の新種 モイワラン(Cremastra aphylla) 1999 遊川知久 筑波実験植物園報
蘭友 第43号 腐生ランの愉しみ 2004 中山博史 蘭友会
ランは木に登る 2004 遊川知久 プランタ
サイハイランおよびモイワランにおける菌根菌の同定 2005 谷亀高広他 日本生態学会
なぜラン科は多様なのか
-生活形と栄養摂取様式からみたランの進化
2007 遊川知久 生物の科学 遺伝
ラン科植物の菌根共生系解明に関する研究 総説(受賞論文) 2008 堤千絵 日本植物分類学会
ラン科クモキリソウ属の2新種日本植物分類学会第7回大会 研究発表要旨集 2008 堤千絵 遊川知久 加藤雅啓 日本植物分類学会
Liparis purpureovittata(orchidaceae)-a New Species from japan 日本植物分類学会誌(英文誌5月号) APG Vol.59(1) 2008 堤千絵 遊川知久 加藤雅啓 日本植物分類学会
東アジアに於けるサカネラン属の分類学的再検討国立科学博物館報告書 2009 遊川知久 谷亀高広  国立科学博物館
ラン科植物の菌根共生系解明に関する研究 総説(受賞論文) 2011 谷亀高広  
東北地方新産のタンザワサカネラン(ラン科)とその生育地
および花の形態 第13巻2号 抜刷
2013 山下由美 山下俊之 移川仁 小笠原宏晃 黒沢高秀 植物地理分類
First Record of the Mycoheterophic Ploant Gastrodia clausa (Orchidaceae) from Okinawa, Ryukyu Islands, japan APG Vol.64(3) ツボミヤツシロラン 2013 末次健司 仲間正和 渡辺たづ子 渡辺宏満 山本利郎 横田昌嗣  日本植物分類学会
日本植物分類学会(英文誌2014年2月号)APG Vol.65(1) 「ショウキランの淡黄色個体の新品種 タテシナショウキラン」 2014 末次健司 谷亀高広 日本植物分類学会
日本のラン 低地・低山編 2015 遊川知久 鷹野正次 松岡裕史 中山博史 山下弘   文一総合出版
日本新産のラン科植物コケイランモドキ APG Vol.67(1) 2016 高島路久 遊川知久 長谷川順一 日本植物分類学会
ラン科コアツモリソウ属の色彩変異 シナノコアツモリソウ
植物分類研究雑誌 第92巻 第2号
2017
末次健司 設楽拓人 津村研究所
A New Peloric Form of Cephalanihera erecta (Orchidaceac) from japan ヤビツギンランの学名変更他 日本植物分類学会誌(英文誌6月号) 2020 早川宗志 末次健司 遊川知久 日本植物分類学会
クロヤツシロラン(ラン科)を埼玉県秩父市に記録する
埼玉県立自然の博物館研究報告書 第14号
2020 斉藤忠 岩田豊太郎 林由季子 埼玉県立自然の博物館
ショウキラン属の区別点 2021    
ムヨウラン属(ラン科)を埼玉県秩父市に記録する
埼玉県立自然の博物館研究報告書 第16号
2022 斉藤忠 埼玉県立自然の博物館
コケイラン属コケイランモドキ(ラン科)の新しい産地と独自の自家受粉システム 49巻4号 2023 高島路久 山下由美 遊川知久 国立博物館研究報告
以前は単型であったイチヨウラン属Dactylostalixの分類学的改訂
2024 末次健司 谷亀高広 遊川知久 Phytotaxa
「筆者」    
日本絶滅危機植物 1997    
カタクリの花 1997    
続日本絶滅危機植物 1997    
貴重な植物 T 1998    
貴重な植物 U 1998    
スミレの詩 1999    
貴重な植物 V 1999    
裏根川流域の植物 2000    
貴重な植物 W 2000    
貴重な植物 X 2001    
貴重な植物 Y 2002    
マメダオシとアメリカネナシカズラの区別点 2019    
ショウキラン属の区別点 2021