シロバナオオイヌノフグリ
![]() 群馬県 2008.4.22 画像をクリック ![]() 群馬県 2014.4.19 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.4.3 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.4.3 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.4.3 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.2.14 画像をクリック |
シロバナオオイヌノフグリ ゴマノハグサ科クワガタソウ属 Veronica persica f. (学名は未定) 道ばたや荒れ地などに稀に生える 高さ8〜10cmの2年草。 葉は茎の下部は対生.卵状広楕円 形で多数の鋸歯がある。 1〜5月.茎の上部の葉腋から花柄 をだし. 白色の花をつける。 花はふつう青色だが. 群馬県東部 で見た個体は白色をしていた。 青色の花はアルビノが出難いと聞 くので. ラウンドアップ説も? イヌノフグリの仲間を纏めてみた。 ![]() 群馬県 2008.4.22 画像をクリック ![]() 群馬県 2014.4.19 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.4.3 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.4.3 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.4.3 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.2.14 画像をクリック トップページへ 前ページへ |