アキノウナギツカミ


(紅葉したアキノウナギツカミ)
長野県北佐久郡 2008.10.16 画像をクリック

栃木県渡良瀬遊水地 2009.9.27 画像をクリック

栃木県渡良瀬遊水地 2009.9.27

群馬県 2015.10.5 画像をクリック
  アキノウナギツカミ
タデ科イヌタデ属 
Persicaria sieboldi

低地~山地の水湿地にふつうに生える
高さ60~100cmの1年草。
葉は互生、長さ5~10cmの卵状披針形
~長披針形で、先端は鋭頭。
葉の基部は耳状に張り出し、茎を抱くよ
うな矢じり形をしている。
6~9月、枝先に白色~淡紅色の小さな
花を集まって多数つける。
浅間山麓の水辺に群生していた。


    長野県北佐久郡 2008.10.16

    長野県北佐久郡 2008.10.16

    群馬県 2015.10.5 画像をクリック

トップページへ  前ページへ