アオザゼンソウ
![]() 群馬県 2005.1.4 ![]() (根茎が露出) 群馬県 2005.12.29 ![]() 埼玉県 2006.3.2 ![]() 群馬県赤城山 2015.3.5 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.2.7 画像をクリック |
アオザゼンソウ サトイモ科ザゼンソウ属 Symplocarpus renifolius f. viridispathus 花序の様子を座禅僧に見立てたも ので.水湿地に生育する。 花序は葉に先立って展開し花序は 長さ10〜20cm。 仏炎苞は淡緑色〜緑色.長さ10cm 〜20cmで.先は鋭く尖る。 葉は花後に生長し.円心形で長さ幅 とも40cmほどになる。 左下の画像は水際に自生していた 為、根茎が露出していた。 赤城山麓では年末から姿を現し.正 月早々.仏炎苞が開く。 ![]() 群馬県 2005.1.4 ![]() 群馬県 2006.1.24 ![]() 群馬県 2007.1.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.1.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.2.2 画像をクリック トップページへ 前ページへ |