アリアケスミレ
![]() (返り咲き) 栃木県 2008.11.14 画像をクリック ![]() (返り咲き) 栃木県 2009.10.23 画像をクリック ![]() 群馬県 2010.4.5 画像をクリック ![]() 《返り咲き》 栃木県 2010.10.26 画像をクリック ![]() 《返り咲き》 (群馬県新産地) 群馬県 2014.10.21 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.4.17 画像をクリック ![]() 《返り咲き》 群馬県 2015.11.18 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.4.6 画像をクリック ![]() 《返り咲き》 群馬県 2018.11.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.3.29 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.4.24 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.4.1 画像をクリック ![]() (返り咲き) 群馬県 2023.12.16 画像をクリック |
アリアケスミレ スミレ科ミヤマスミレ類 Viola betonicifolia var.albesscens 東北地方〜九州まで広く分布 田のあぜや湿り気のある土手などに生える 草丈8〜12cmのスミレ。 花期の葉は2〜7cm、長楕円状披針形で夏 葉は長三角状披針形、根は太くて白い。 花弁は長さ2.5〜3cm、ふつう上弁と側弁に 突起毛が密生する。 和名は花色が変化に富む事から有明の空 を連想してつけられた。 渡良瀬遊水地の斜面には多数の株が自生 し、少しも珍しくない。 群馬県で確認されている3ヶ所の内1ヶ所は 筆者が発見した。(2005.4.24記) 2012年以降、新たな産地3ヵ所を発見する。 ![]() 群馬県 2003.4.11 画像をクリック ![]() 《返り咲き》 群馬県 2007.12.16 ![]() 《返り咲き》 栃木県 2008.11.14 画像をクリック ![]() 《返り咲き》 栃木県 2009.10.23 画像をクリック ![]() 群馬県 2010.4.5 画像をクリック ![]() (群馬県新産地) 群馬県 2012.4.20 画像をクリック ![]() 《返り咲き》 (群馬県新産地) 群馬県 2014.10.29 画像をクリック ![]() 茨城県 2017.5.7 画像をクリック ![]() 《返り咲き》 群馬県 2018.11.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.3.29 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.4.24 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.4.1 画像をクリック ![]() (返り咲き) 群馬県 2023.12.16 画像をクリック トップページへ 前ページへ |