バイカモ


群馬県 2005.8.2 画像をクリック

群馬県 2005.8.2 画像をクリック

栃木県 2005.9.15 画像をクリック

群馬県 2016.7.24 画像をクリック

群馬県 2016.7.28 画像をクリック

群馬県 2024.9.7 画像をクリック
  バイカモ
キンポウゲ科キンポウゲ属
Ranunculus nipponicus var. submersus

浅くて綺麗な水中にやや稀に生える
多年生の水草。
茎は1.2~2mと長く.葉は沈水葉のみ
で.3~4回3出複葉。
裂片は細裂し.全体が房状。
6~9月. 葉腋から花茎を伸ばし.直径
1.5~2cmの白い花をつける。
花弁は5個でほぼ円形で基部は黄色.
萼片は緑色で5個。
群馬県は北部の湧水池に生育してい
るが.花つきはあまり良くない。
栃木県は水路.長野県も源流や水路
などで容易に観察できる。


    群馬県 2005.8.2 画像をクリック

    栃木県 2005.9.15 画像をクリック

    栃木県 2005.9.15 画像をクリック

    群馬県 2016.7.28 画像をクリック

   群馬県 2016.7.28 画像をクリック

    群馬県 2024.9.7 画像をクリック

トップページへ  前ページへ