ベニバナリンドウ(仮称)
![]() 長野県 2004.10.7 ![]() 長野県 2005.10.12 ![]() 長野県 2008.10.5 画像をクリック ![]() 長野県 2015.10.1 画像をクリック ![]() 長野県 2016.10.7 画像をクリック ![]() 長野県 2016.10.7 画像をクリック ![]() (競演) 長野県 2017.10.11 画像をクリック |
ベニバナリンドウ(仮称) リンドウ科リンドウ属 Gentiana scabra var. buergeri f. roseum mm(学名:筆者記) 山野の草原や林縁などにごく稀に生える 高さ20〜80cmの多年草。 葉は対生.長さ3.5〜8cmの卵状披針形で、 無柄で茎を抱く。 9〜11月. 茎頂や上部の葉腋に淡紅色の 美しい花を数個つける。 2004年10月、長野県の草原で. 青紫色の リンドウに混じって咲く紅花を発見した。 品種レベルと思われるが、文献にベニバ ナなどの記述は見当たらない! 植物地理・分類研究 Vol.33にアケボノリ ンドウ(新品種)の記載がある。 ただ.本種がこれに該当するのかは不明 ![]() 長野県 2005.10.12 画像をクリック ![]() 長野県 2008.10.5 画像をクリック ![]() 長野県 2015.10.1 画像をクリック ![]() 長野県 2015.10.1 画像をクリック ![]() 長野県 2016.10.7 画像をクリック ![]() 長野県 2016.10.7 画像をクリック ![]() 長野県 2017.10.11 画像をクリック トップページへ 前ページへ |