チョウセンキンミズヒキ
![]() 栃木県 2018.7.15 画像をクリック ![]() 栃木県 2018.7.15 画像をクリック ![]() 栃木県 2018.7.15 画像をクリック ![]() 茎の長軟毛及び扇形の托葉) 栃木県 2018.7.15 画像をクリック ![]() 栃木県 2018.7.15 画像をクリック |
チョウセンキンミズヒキ バラ科キンミズヒキ属 Agrimonia coreana 山地の林床や林縁などに稀に生える 高さ30~80cmの多年草。 葉は奇数羽状複葉.小葉は3~5個.長 楕円形~倒卵形卵形で鈍形。 茎は長軟毛が多く、葉の基部の托葉 は扇形で歯牙がある。 7~8月、上部の総状花序に鮮黄色の 花をやや疎らにつける。 花は径7‐15mmと大きく、花弁は黄色. 雄しべは12‐28個. 花糸は黄色。 友人のNさんにご案内いただき. 長年 探し求めていた珍品を撮影できた。 Nさんには記して感謝の意を表したい。 ![]() 栃木県 2018.7.15 画像をクリック ![]() (茎の長軟毛及び扇形の托葉) 栃木県 2018.7.15 画像をクリック ![]() (茎の長軟毛) 栃木県 2018.7.15 画像をクリック ![]() (小葉) 栃木県 2018.7.15 画像をクリック ![]() 栃木県 2018.7.15 画像をクリック トップページへ 前ページへ |