フモトシダ
![]() 群馬県 2014.1.22 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.1.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.1.4 画像をクリック ![]() (病変による奇形?) 群馬県 2016.1.8 画像をクリック ![]() (病変による奇形?) 群馬県 2016.1.8 画像をクリック ![]() (病変による奇形?) 群馬県 2016.1.8 画像をクリック ![]() (2015〜2017は同一場所) 群馬県 2017.1.6 画像をクリック ![]() (中軸〜羽片) 群馬県 2021.1.3 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.1.3 画像をクリック |
フモトシダ コバノイシカグマ科フモトシダ属 Microlepia marginata 東北地方南部以南、九州に分布 やや乾いた山地の林床などに生える 長さ30〜60cmの常緑性シダ。 葉身は卵状披針〜卵形、黄緑色から 暗緑色で、単羽状である。 羽片は20対以下、線状披針形、先は 次第に狭まり、尾状になる。 胞子嚢群は裂片の辺縁近くにつくが、 包膜は葉縁から離れている。 群馬県は南西部に自生している。 ![]() (胞子嚢群) 群馬県 2008.1.15 画像をクリック ![]() 群馬県 2008.1.15 ![]() (胞子嚢群) 群馬県 2014.1.22 画像をクリック ![]() (病変による奇形?) 群馬県 2016.1.8 画像をクリック ![]() (病変による奇形?) 群馬県 2016.1.8 画像をクリック ![]() (病変による奇形?) 群馬県 2016.1.8 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.12.6 画像をクリック ![]() (胞子嚢群) 群馬県 2021.1.3 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.1.12 画像をクリック トップページへ 前ページへ |