フナバラソウ
![]() 群馬県 2009.5.30 画像をクリック ![]() 群馬県 2009.5.30 画像をクリック ![]() 山梨県 2009.6.13 画像をクリック ![]() 埼玉県 2021.6.3 画像をクリック ![]() 埼玉県 2022.6.4 画像をクリック ![]() 埼玉県 2022.6.4 画像をクリック ![]() 埼玉県 2022.6.4 画像をクリック |
フナバラソウ ガガイモ科カモメヅル属 Cynanchum atratum 山地の草原などにやや稀に生える 高さ40〜80cmの多年草。 葉は楕円形〜卵形で長さ6〜14cm。 5〜7月、上部の葉腋に濃褐紫色の 花が密集してつく。 萼あ緑色で5裂し、花冠も深く5裂し て、裂片は先のがねじれている。 和名は果実の形が船の胴体に似て いることから名づけられた。 長野県のKさん、山小屋を営んでい るTさんに案内していただいた。 ![]() 長野県 2001.7.1 ![]() 長野県 2001.7.1 ![]() 山梨県 2009.6.13 画像をクリック ![]() 埼玉県 2021.6.3 画像をクリック ![]() 埼玉県 2022.6.4 画像をクリック ![]() 埼玉県 2022.6.4 画像をクリック ![]() 埼玉県 2022.6.4 画像をクリック トップページへ 前ページへ |