フサフジウツギ
![]() 長野県諏訪郡 2004.9.5 画像をクリック ![]() 長野県 2007.9.9 画像をクリック ![]() (白花) 群馬県 2015.8.7 画像をクリック |
フサフジウツギ フジウツギ科フジウツギ属 Buddleja davidii 別名 チチブフジウツギ 山地の林縁や河川敷などに生える 高さ2~3mの落葉低木。 中国原産の栽培植物が逸出したと 考えられていたが、 長野県の石灰 岩地に自生する個体は在来種説を 唱える学者もいる。 8~9月、頂茎の円錐花序に青紫色 の大きな花を多数つける。 別名は秩父の大血川で発見された ことに由来する。 釜無川流域は随所で観察できる。 ![]() 長野県諏訪郡 2004.9.5 画像をクリック ![]() 長野県 2007.9.9 画像をクリック ![]() (白花) 長野県 2015.8.10 画像をクリック トップページへ 前ページへ |