フウリンユキアサガオ
![]() 群馬県 2013.9.17 画像をクリック ![]() 群馬県 2013.9.25 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2012.12.16 画像をクリック ![]() 群馬県 2014.10.9 画像をクリック ![]() (紅葉) 群馬県 2014.11.11 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.10.3 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2018.11.19 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.10.3 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2019.11.26 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.10.3 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2020.11.30 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2021.11.19 画像をクリック ![]() (リンクは800×1200) 群馬県 2022.10.10 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2022.11.24 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.9.26 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2024.12.7 画像をクリック |
フウリンユキアサガオ ヒルガオ科ポラナ属 Porana racemosa 別名:アワユキヒルガオ 1999年、宮崎市浮田の法面で、荒木 徳蔵氏が気づき和名をつけた。 中国原産の帰化植物で、林縁などに やや稀に生えるつる性の1年草。 葉は長さ6〜16cm、幅3〜9cmの心形 で先は尾状に尖る。 9〜10月、茎上部の円錐花序に白色 の清楚な花を多数つける。 冬、ツクバネに似た果実をつける。 このやや珍しい帰化植物が、群馬県 南西部の法面に群生している。 法面の緑化工事に伴い、中国から種 子が移入したと考えられる。 ![]() 群馬県 2013.9.17 画像をクリック ![]() 群馬県 2013.9.25 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2013.12.2 画像をクリック ![]() 群馬県 2014.10.9 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2014.12.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.10.3 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2018.11.19 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.10.3 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2019.11.26 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.10.3 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2020.11.30 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2021.11.19 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.10.10 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2022.11.24 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.9.26 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2024.12.7 画像をクリック トップページへ 前ページへ |