フユイチゴ
![]() (果実) 埼玉県入間郡 2004.11.10 画像をクリック ![]() (果実) 埼玉県入間郡 2005.11.27 ![]() (果実) 埼玉県日高市 2013.12.11 画像をクリック |
フユイチゴ バラ科キイチゴ属 Rubus buergeri 関東南部・新潟県以西に分布 山野や沿岸の林内や林縁に生える つる性の常緑小低木。 葉は互生、円形で浅く3〜5裂、縁に は細かい歯牙状の鋸歯がある。 9〜10月、 葉腋から花茎を出し、穂 状に白い花多数をつける 果実は直径約1cmの球形、11〜翌 年1月に赤く熟す。 よく似たミヤマフユイチゴの葉は卵 形〜広卵形で先端は尖る。 埼玉県南西部は容易に観察できる が、群馬県には自生していない。 いずれ花の写真を撮影したい! ![]() (果実) 埼玉県入間郡 2004.11.10 画像をクリック ![]() (果実) 静岡県熱海市 2007.12.10 ![]() (果実) 埼玉県日高市 2013.12.11 画像をクリック トップページへ 前ページへ |