ゲンジスミレ
![]() 長野県 2003.4.25 画像をクリック ![]() 群馬県 2005.4.24 画像をクリック ![]() 長野県 2009.4.30 画像をクリック ![]() 長野県 2011.4.30 画像をクリック ![]() 長野県 2012.4.30 画像をクリック ![]() 長野県 2013.4.22 画像をクリック ![]() 長野県 2014.4.17 画像をクリック ![]() 長野県 2014.4.17 画像をクリック ![]() 長野県 2015.5.8 画像をクリック ![]() 長野県 2018.4.16 画像をクリック ![]() 長野県 2019.4.18 画像をクリック ![]() 長野県 2021.4.11 画像をクリック |
ゲンジスミレ スミレ科ミヤマスミレ類 Viola variegata var. nipponica 別名:イヨスミレ 青森県〜岩手県の太平洋側、関東地方、 中部地方の内陸部、岡山、愛媛と4地域 に隔離分布する。 和名は葉裏が紫色なので紫式部、 源氏 物語と連想したことに由来。 別名のイヨスミレは愛媛県(伊予)で最初 に見つかった事に由来する。 長野県には点々と自生するが、 群馬県 は産地が限られている。 佐久の個体は一見、 園芸種に見えるが、 これは「縁の下」で生育していることによ る日照不足が原因と考えられる。 ![]() 群馬県 2006.4.15 画像をクリック ![]() 群馬県 2006.4.15 画像をクリック ![]() 長野県 2009.4.30 画像をクリック ![]() 長野県 2011.4.30 画像をクリック ![]() 長野県 2012.5.11 画像をクリック ![]() 長野県 2013.4.22 画像をクリック ![]() 長野県 2014.4.17 画像をクリック ![]() 長野県 2014.4.17 画像をクリック ![]() 長野県 2015.5.8 画像をクリック ![]() 長野県 2018.4.16 画像をクリック ![]() 山梨県 2019.4.21 画像をクリック ![]() 長野県 2021.4.11 画像をクリック トップページへ 前ページへ |