ギボウシラン
![]() 栃木県 2009.7.7 画像をクリック ![]() 栃木県 2009.7.7 画像をクリック ![]() 栃木県 2009.7.7 画像をクリック ![]() 栃木県 2011.7.9 画像をクリック ![]() 栃木県 2015.7.3 画像をクリック ![]() 栃木県 2019.7.7 画像をクリック |
ギボウシラン ラン科クモキリソウ属 Liparis auriculata 北海道西南部〜屋久島に分布 常緑樹林下のやや湿った所に生える 高さ15〜30cmの多年草。 葉は長さ10〜15cmの広卵形. 先は急 に尖り、基部は心形。 7〜8月. 花茎の上部に淡黄緑色地で、 中央に紫の筋がある花をつける。 和名は葉の形がユリ科のギボウシに 似ていることに由来する。 産地は少なく. 中々出会えない! 2018年には別の場所で. 唇弁に筋の 無い色彩変異を観察した。 ![]() 栃木県 2009.7.7 画像をクリック ![]() 栃木県 2009.7.7 画像をクリック ![]() 栃木県 2009.7.7 画像をクリック ![]() 栃木県 2011.7.9 画像をクリック ![]() 栃木県 2015.7.3 画像をクリック ![]() (2019年の開花は1個体のみ) 栃木県 2019.7.7 画像をクリック トップページへ 前ページへ |