ゴキヅル
![]() (雄花) 群馬県 2008.8.5 画像をクリック ![]() 群馬県 2008.8.5 画像をクリック ![]() (果実) 栃木県 2008.10.7 画像をクリック ![]() (雄花) 群馬県 2014.8.21 画像をクリック ![]() (雄花) 群馬県 2014.8.21 画像をクリック ![]() (雌花) 群馬県 2014.9.14 画像をクリック ![]() 群馬県 2016.8.18 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.8.8 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.8.23 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.8.5 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.8.3 画像をクリック |
ゴキヅル ウリ科ゴキヅル属 Actinostemma lobatum 湖沼やため池などの水辺に生える 長さ1〜1.5mのつる性の1年草。 葉は長さ5〜10cm、幅2.5〜7cmの 三角状披針形で、先は尖る。 8〜10月、葉腋から花序をだし、黄 緑色の小さな花をつける。 雌雄同株で、花序の上部に雄花が 総状につき、基部に雌花がつく。 産地は少なく、中々、出合えない! ![]() (果実) 群馬県 2008.8.5 画像をクリック ![]() (果実) 栃木県 2008.10.7 画像をクリック ![]() (雄花) 群馬県 2014.8.21 画像をクリック ![]() ( 雄花) 群馬県 2014.8.21 画像をクリック ![]() (雌花) 群馬県 2014.9.14 画像をクリック ![]() ( 果実) 群馬県 2014.9.14 画像をクリック ![]() 群馬県 2016.8.18 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.8.8 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.8.23 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.8.5 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.8.3 画像をクリック トップページへ 前ページへ |