ゴマノハグサ
![]() 長野県 2003.8.4 画像をクリック ![]() 栃木県 2006.7.13 ![]() 栃木県 2008.7.17 画像をクリック ![]() 長野県 2015.8.10 画像をクリック ![]() 長野県 2015.8.10 画像をクリック |
ゴマノハグサ ゴマノハグサ科ゴマノハグサ属 Scrophularia buergeriana 関東地方以西、九州に分布 やや湿り気のある草地や林縁に生える 高さ90〜150cmの多年草。 葉は対生し、長さ1〜2cmの葉柄があり、 葉身は卵形、やや尖った鋸歯がある。 茎の先に細長い総状花序を出し、黄緑 色の花を蜜につける。 花冠は壺形で、上唇は下唇より長い。 和名・科名・属名の全てにゴマノハグサ の名を冠している希少種。 霧ヶ峰や木曽で何度も観察しているが、 中々上手く撮れない。 ![]() 栃木県 2006.7.13 ![]() 栃木県 2008.7.17 画像をクリック ![]() 栃木県 2009.6.26 画像をクリック ![]() 長野県 2015.8.10 画像をクリック ![]() 長野県 2015.8.10 画像をクリック トップページへ 前ページへ |