ハカタシダ
![]() 群馬県 2008.1.16 画像をクリック ![]() (羽片) 群馬県 2008.1.16 画像をクリック ![]() 埼玉県 2008.11.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.1.17 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.3.7 画像をクリック ![]() 群馬県 2025.1.8 画像をクリック |
ハカタシダ オシダ科カナワラビ属 Arachniodes simplicior 丘陵地〜山地の林床などに生える 長さ30〜50cmの常緑性シダ。 葉は光沢のある濃緑色で、小羽片 がバリバリした硬さをもっている。 葉身は卵状長楕円形の2回羽状複 葉、側羽片は3〜5対と少ない。 最下羽片の小羽片は下向きに著し く. 長く伸びる。 胞子嚢群は葉縁と中肋の中間につ き. 包膜は円形〜円腎形。 側羽片の先は急に短くなり、 頂羽 片となるのでよく似ているオニカナ ワラビとは区別できる。 群馬県の産地が2箇所と少ない! ![]() (胞子嚢群) 群馬県 2008.1.16 画像をクリック ![]() 埼玉県 2008.11.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2010.2.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.3.7 画像をクリック ![]() (胞子嚢群) 群馬県 2025.1.8 画像をクリック ![]() 群馬県 2025.1.8 画像をクリック トップページへ 前ページへ |