ハクウンラン
![]() 群馬県 2005.8.13 画像をクリック ![]() 群馬県 2010.8.8 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.8.9 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.8.9 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.8.9 画像をクリック ![]() 長野県 2024.8.1 画像をクリック |
ハクウンラン ラン科ハクウンラン属 Vexillabium nakaianum 山地〜亜高山の林床にやや稀に生える 高さ5〜13cmの多年草。 7〜8月、細毛のある花茎の先に1〜6個 の白い花を数個つける。 和名は発見地である朝鮮半島の白雲山 に由来する。 井上健氏は長野県産をオオハクウンラン として長野県植物誌に記載している。 群馬県版RDBはハクウンランと記載して いるが.外形は長野県産とほぼ同じ。 両種の取扱いは都道府県によって見解 が異なっているようだ。 ここでは群馬県版RDBに従った。 ![]() 栃木県 2006.8.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2010.8.8 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.8.9 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.8.9 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.8.9 画像をクリック ![]() 長野県 2024.8.1 画像をクリック トップページへ 前ページへ |