ハナイカダ
![]() (雄花) 群馬県 2012.5.7 画像をクリック ![]() (果実) 長野県 2012.8.15 画像をクリック ![]() (果実) 長野県 2023.8.6 画像をクリック |
ハナイカダ ミズキ科ハナイカダ属 Helwingia japonica 雌雄異株 丘陵地〜山地の林縁などに生える 高さ1.5〜3mの落葉低木。 葉は5〜15cm、幅2.5〜6cmの広楕 円形で、先は尾状に尖る。 4〜5月、葉の上の主脈に淡緑色の 小さな花をつける。 雄花は数個集まってつくが、雌花は ふつう1個、稀に2個。 8〜9月、 直径0.8〜1cmで熟すと黒 色の果実(液果)を1個つける。 谷沿いや登山道などで普通に見ら れるが、久し振りに撮影した。 ![]() (雄花) 群馬県 2012.5.7 画像をクリック ![]() (果実) 長野県 2012.8.15 画像をクリック ![]() (果実) 長野県 2023.8.6 画像をクリック トップページへ 前ページへ |