ハッポウワレモコウ
![]() 長野県八方尾根 2002.8.8 ![]() 長野県八方尾根 2002.8.8 ![]() |
ハッポウワレモコウ バラ科ワレモコウ属 Sanguisorba hakusanensis x S. officinalis カライトソウ×ワレモコウの交雑種 1966年、奥山春季博士がカライトソウと ワレモコウの交雑種として北アルプスの 八方尾根で発見した。 八方尾根の礫地などにやや稀に生える 高さ60〜100cmの多年草。 花穂が短く、直立している点はワレモコ ウに似るが、雄しべが長く、萼片より突 出し、 その数が一定しない点はカライト ソウの特徴に近い。 八方池周辺で観察できる。 トップページへ 前ページへ |