ヒメマツカサススキ
![]() 長野県 2003.8.31 画像をクリック ![]() 長野県 2003.9.8 画像をクリック ![]() 長野県 2006.9.2 画像をクリック ![]() 長野県 2022.9.21 画像をクリック ![]() 長野県 2022.9.21 画像をクリック ![]() 長野県 2023.9.15 画像をクリック ![]() 長野県 2024.9.18 画像をクリック |
ヒメマツカサススキ カヤツリグサ科ホタルイ属 Scirpus karuisawawensis 基準標本産地は軽井沢 長野・長崎に分布.群馬は現状不明 日当たりのよい湿地などに稀に生える 高さ1mほどの多年草。 根茎は短くやや疎らに叢生する。 側生の球状花序は5〜10個で5個内外 の小穂からなる。 頂生の花序は2回分岐.帯黒灰褐色。 長野県東部の休耕田には珍しい植物 が多く. お気に入りの場所である。 浅間山の噴煙を見乍らの撮影は日頃 のストレスから開放される。 ![]() 長野県 2003.9.8 画像をクリック ![]() 長野県 2003.8.30 画像をクリック ![]() 長野県 2022.9.21 画像をクリック ![]() 長野県 2022.9.21 画像をクリック ![]() 長野県 2022.9.21 画像をクリック ![]() 長野県 2023.9.15 画像をクリック ![]() 長野県 2024.9.18 画像をクリック トップページへ 前ページへ |
|
barano |