ヒナスミレ
![]() 群馬県 2005.4.10 ![]() 群馬県 2007.3.27 画像をクリック ![]() 群馬県 2009.4.6 画像をクリック ![]() 群馬県 2012.4.16 画像をクリック ![]() 埼玉県 2013.3.27 画像をクリック ![]() 群馬県 2013.4.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2014.3.31 画像をクリック ![]() 群馬県 2014.4.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.4.12 画像をクリック ![]() 群馬県 2016.3.22 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2016.11.16 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.3.26 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.3.26 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.4.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.4.9 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.3.19 画像をクリック |
ヒナスミレ スミレ科ミヤマスミレ類 Viola tokubuchiana var. takedana 北海道南部〜熊本県に分布 太平洋側の落葉樹林の縁など半陰地 から陰地の腐食地に生育する。 花は淡紅色〜紅紫色まで変異がある。 葉は長卵形〜披針形で、基部は心形、 花弁の縁は波状になる。 側弁の基部はふつう疎らに毛がある。 実家前の竹林ではカタクリ、エイザン スミレなどと美を競い合っている。 タチツボスミレ、アリアケスミレ、ノジス ミレ、コスミレの返り咲きはよく見かけ るが、ヒナの返り咲きは珍しい! 2021年以降のヒナスミレは別ページ ![]() 長野県 2005.4.16 ![]() 群馬県 2007.3.27 画像をクリック ![]() 群馬県 2007.3.27 画像をクリック ![]() (返り咲き) 群馬県 2008.12.3 画像をクリック ![]() 群馬県 2012.4.17 画像をクリック ![]() (後方はユリワサビ) 埼玉県 2013.3.27 画像をクリック ![]() 群馬県 2013.4.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.4.12 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.4.12 画像をクリック ![]() 群馬県 2016.3.30 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2016.11.16 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.3.26 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.3.26 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.4.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.4.9 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.3.19 画像をクリック トップページへ 前ページへ |