ヒンジモ
![]() 長野県 2003.7.22 ![]() 長野県 2004.12.12 画像をクリック ![]() 長野県 2006.2.5 画像をクリック ![]() 長野県 2004.12.12 画像をクリック ![]() 長野県 2009.11.16 画像をクリック ![]() (ヒンジモ自生地) 長野県 2009.12.19 画像をクリック ![]() 長野県 2009.12.19 画像をクリック ![]() 長野県 2010.12.10 画像をクリック ![]() 長野県 2012.1.15 画像をクリック ![]() 長野県 2019.11.17 画像をクリック ![]() 長野県 2024.12.2 画像をクリック |
ヒンジモ ウキクサ科アオウキクサ属 Lemna trisulca 低地〜山地の湖沼、湧水、河川などに 稀に生育する沈水性の浮遊植物。 葉状体は半透明で、 広披針形〜狭卵 形、 長さ7〜10mm、 幅2〜3mm、先は 鋭頭〜 やや鈍頭、 細長い柄があって 互いに連なっている。 和名は品(ひん)の字のように見える葉 状体に由来する。 東信には冬も凍結することなく.一定の 水温を保っている湧水がある。 その湧水(清流)にコウキクサ他と小群 落を形成していた。 雪景色にヒンジモ、コウキクサ、オラン ダガラシの緑は実によく映える。 いずれ.花の撮影に挑戦する予定でい たが.日本では咲かないと聞く。 ![]() 長野県 2004.2.5 画像をクリック ![]() 長野県 2004.12.12 画像をクリック ![]() (左上の白色は積雪) 長野県 2006.2.5 画像をクリック ![]() 長野県 2009.2.2 画像をクリック ![]() 長野県 2009.11.16 画像をクリック ![]() (裏はヒンジモ自生地) 長野県 2009.12.19 画像をクリック ![]() 長野県 2010.12.10 画像をクリック ![]() (ヒンジモ群落) 長野県 2012.1.15 画像をクリック ![]() 長野県 2019.1.21 画像をクリック ![]() 長野県 2019.11.17 画像をクリック ![]() 長野県 2024.12.2 画像をクリック トップページへ 前ページへ |