ヒオウギ
![]() 長野県 2005.8.16 画像をクリック ![]() (果実) 山口県 2016.9.26 画像をクリック ![]() 栃木県 2019.8.7 画像をクリック ![]() 栃木県 2019.8.7 画像をクリック |
ヒオウギ アヤメ科ヒオウギ属 Belamcanda chinensis 山地の草原などにやや稀に生える 高さ60〜100cmの多年草。 葉は長さ30〜50cm、幅2.5〜4cmの 広い剣状で、先は尖る。 8〜9月.花茎の上部が分枝し. 枝先 の苞から2〜3個の花をつける。 花は橙色で内側に暗赤色の斑点が あり.花は1日花で次々に開く。 和名は葉のつき方が.扇状に出るこ とに由来する。 産地は少なく、中々出合えない。 ![]() 長野県 2005.8.16 画像をクリック ![]() (果実) 山口県 2016.9.26 画像をクリック ![]() 栃木県 2019.8.7 画像をクリック ![]() 栃木県 2019.8.7 画像をクリック トップページへ 前ページへ |