ヒロハテンナンショウ
![]() 長野県 2004.6.13 画像をクリック ![]() 長野県 2016.5.31 画像をクリック ![]() 栃木県 2017.5.3 画像をクリック |
ヒロハテンナンショウ サトイモ科テンナンショウ属 Arisaema amurense ssp. robustum 北海道、本州(福井県以北の主に日本 海側)、九州(北部)に分布 ブナ帯の林床や林縁にふつうに生える 高さ15〜50cmの多年草。 葉は1個.小葉は5〜7枚. 花序は葉より 下につき. 小葉に鋸歯はない。 仏炎苞は黄緑色で. 白条のあるタイプ がふつう、稀に紫褐色も見られる。。 2016年に撮影した個体は仏炎が紫褐 色を帯びていた為.同定できずにいた。 テンナンショウ属の権威であるKさんに お訊ねして本種と判明した。 ![]() 栃木県 2005.6.22 画像をクリック ![]() (仏炎苞 紫褐色型) 長野県 2016.5.31 画像をクリック ![]() 栃木県 2017.5.3 画像をクリック トップページへ 前ページへ |