ヒトツバハギ

   

(雌花)
群馬県 2025.6.28 画像をクリック
ヒトツバハギ
トウダイグサ科ヒトツバハギ属
Flueggea suffruticosa 

雌雄異株
低地の畔や林縁などにやや稀に生える
高さ1~3mの落葉低木。
葉は長さ1.5~5cm.幅1.5~3cmの長楕
円形~披針形で鋭頭~鈍頭。
6~7月雄花は多数が束生し.花柄は長
さ2~5.5mm 雌花は少数つける。
果実は朔果で直径4~6m. 長い柄があ
リ.扁形球で熟すと3裂する。
群馬県の自生地は1箇所で、県版RDL
の評価は野生絶滅としている。


              (雌花)
     群馬県 2025.6.28 画像をクリック

トップページへ  前ページへ