ホソバイヌタデ
![]() 栃木県渡良瀬遊水地 2005.10.1 画像をクリック ![]() 栃木県渡良瀬遊水地 2005.10.1 画像をクリック ![]() 埼玉県渡良瀬遊水地 2010.10.26 画像をクリック |
ホソバイヌタデ タデ科イヌタデ属 Persicaria erectominor var. trigonocarpa 低地の湿地や水辺にやや稀に生える 高さは30〜50cmの1年草 茎の下部は地を這い、 上部は次第に 直立して分枝する。 葉は線形〜披針形、裏面に短毛があ り、盤状の腺点が散生する。 9〜10月、 花茎の先端に淡紅色の花 を穂状につける。 裂片にもまばらな腺点がある。 Persicaria の仲間はどれもよく似てお り、同定には一苦労する。 広い渡良瀬遊水地でも産地は限られ 中々、出合えない。 ![]() 栃木県渡良瀬遊水地 2008.10.14 画像をクリック ![]() 栃木県渡良瀬遊水地 2005.10.1 画像をクリック ![]() 埼玉県渡良瀬遊水地 2010.10.26 画像をクリック トップページへ 前ページへ |