ホソバニガナ
![]() 栃木県 2003.6.19 ![]() 栃木県 2007.6.12 画像をクリック ![]() (秋咲きのホソバニガナはニガナとの雑種説も) 群馬県 2011.10.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2011.10.10 画像をクリック |
ホソバニガナ キク科ニガナ属 Ixeris makinoana 低湿地や湖沼の縁などに稀に生える 高さ20〜30cmの多年草。 根生葉は線状披針形で、幅3〜8mm、 長さ5〜12cm。 茎葉は3個で、基部は茎を抱かない。 全形はニガナと殆ど変わらず、 両種 が共存する為、同定に苦労する。 ホソバニガナ…冠毛は薄茶色、茎葉は 茎を抱かない。 ニガナ…冠毛は白色、茎葉は茎を抱く。 ニガナに比べて産地が限られている 為、出合う機会は少ない。 ご案内くださった栃木県のSさんには 記して感謝の意を表したい。 ![]() 栃木県 2007.6.12 画像をクリック ![]() 栃木県 2007.6.12 画像をクリック ![]() 群馬県 2011.10.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2011.10.10 画像をクリック トップページへ 前ページへ |