ホソバノキソチドリ
![]() 長野県霧ヶ峰 2005.7.20 ![]() 長野県 2013.7.23 画像をクリック ![]() 長野県 2013.7.23 画像をクリック ![]() 長野県 2015.7.24 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.7.12 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.7.12 画像をクリック ![]() 長野県 2018.7.19 画像をクリック |
ホソバノキソチドリ ラン科ツレサギソウ属 Platanthera tipuloides 中部地方以北、四国に分布 山地〜亜高山の草原や疎林下などに 生える高さ20〜30cmの多年草。 細い茎の中央以下に1葉があり、上に は小さくなった鱗片葉がある。 7〜8月、 茎頂に淡黄緑色の花がやや 密に集まって咲く。 コバノトンボソウ との区別点は距がや や前方に垂れ下がっていること。 和名はキソチドリと比べて、 葉が細い ことに由来する。 プラタンテラは慣れないと難しい。 ![]() 長野県八ヶ岳 2005.8.1 画像をクリック ![]() 長野県下高井郡 2010.7.14 画像をクリック ![]() 長野県 2015.7.24 画像をクリック ![]() 長野県 2015.7.24 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.7.12 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.7.12 画像をクリック ![]() 長野県 2018.7.19 画像をクリック トップページへ 前ページへ |