ホテイシダ
![]() 群馬県 2008.10.29 画像をクリック ![]() 群馬県 2014.8.6 画像をクリック ![]() (胞子嚢群) 群馬県 2014.8.6 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.7.5 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.7.30 画像をクリック ![]() 栃木県 2018.7.15 画像をクリック |
ホテイシダ ウラボシ科ノキシノブ属 Lepisorus annuifrons 岩上や樹幹などにやや稀に着生する 長さ20〜30cmの夏緑性シダ。 葉は緑色〜淡緑色で、縁は波状、中 央から下側の幅が最も広い。 胞子嚢群 (ソーラス) は円形で、葉の 上半分の中間または中肋につく。 和名は幅の広い葉を布袋さまのお腹 に見立てたことに由来する。 キササゲに着生していたが、 産地は 少なく、中々出合えない。 ![]() 群馬県 2008.10.29 画像をクリック ![]() (胞子嚢群) 群馬県 2014.8.6 画像をクリック ![]() (胞子嚢群) 群馬県 2014.8.6 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.7.5 画像をクリック ![]() (胞子嚢群) 群馬県 2017.7.30 画像をクリック ![]() 栃木県 2018.7.15 画像をクリック トップページへ 前ページへ |