ホザキノミミカキグサ


愛知県南設楽郡 2004.9.23 画像をクリック

岐阜県恵那市 2005.9.20
  ホザキノミミカキグサ
タヌキモ科タヌキモ属
Utricularia racemosa

低地〜山地の湿地などにやや稀に生える
高さ10〜30cmの多年生の食虫植物。
和名は花柄がごく短く、花序が穂状に見え
ることに由来する。
地下茎に捕虫嚢をつけるが、数は少ない。
葉は長さ2〜3mmのへら形。
6〜10月、花茎の上部に直径約4mmの紅
紫色の花をつける。
距は前方に長く突き出し、 下唇の中央部
に白いぼかしが入る。
よく似たムラサキミミカキグサは距が下を
向き短く、下唇の長さも異なる。
和名は花柄が短く、茎に直接花がついた
ように見える姿を穂に見立てたもの。
愛知県や岐阜県の湿地には多い。


   愛知県南設楽郡 2004.9.23 画像をクリック

   愛知県南設楽郡 2004.9.23 画像をクリック

トップページへ  前ページへ