ホザキツキヌキソウ
![]() (果実) 山梨県 2003.6.1 画像をクリック ![]() 山梨県 2004.5.21 画像をクリック ![]() (クマ糞) 山梨県 2009.5.23 画像をクリック ![]() (蕾に見えるのは最上部の葉身?) 山梨県 2012.5.27 画像をクリック ![]() (リンクは800×1200) 山梨県 2014.6.5 画像をクリック ![]() (リンクは800×1200) 山梨県 2014.6.5 画像をクリック ![]() 山梨県 2014.6.5 画像をクリック ![]() 山梨県 2014.6.5 画像をクリック ![]() (果実/リンクは800×1200) 山梨県 2014.8.30 画像をクリック ![]() 山梨県 2015.6.1 画像をクリック ![]() 山梨県 2015.6.1 画像をクリック |
ホザキツキヌキソウ スイカズラ科ツキヌキソウ属 Triosteum pinnatifidum 日本は山梨県の南アルプスに分布 山地の落葉樹林内などにごく稀に生える 高さ20〜30cmの多年草。 全体に開出する長軟毛が密生し、 上部 に短腺毛がある。 葉身は倒卵状菱形で、羽状に深裂する。 幼株は楕円形で、羽状にならない! 5〜6月、淡緑褐色の唇形花をつける。 この植物が見たくて何度も登っているが、 なかなか花には出合えない! 果実(石果)はほとんど球形、熟すと白く なり、とっても美しい。 付近には「熊出没注意」の大きな看板が あり、撮影中も緊張が走る。 ![]() (小さな個体は幼株) (蕾) 山梨県 2003.5.25 画像をクリック ![]() (果実) 山梨県 2003.8.3 画像をクリック ![]() (2009年は幼株5個体を確認) 山梨県 2009.5.23 画像をクリック ![]() 山梨県 2012.5.27 画像をクリック ![]() 山梨県 2014.6.5 画像をクリック ![]() 山梨県 2014.6.5 画像をクリック ![]() 山梨県 2014.6.5 画像をクリック ![]() (果実) 山梨県 2014.8.30 画像をクリック ![]() (果実) 山梨県 2014.8.30 画像をクリック ![]() 山梨県 2015.6.1 画像をクリック ![]() 山梨県 2015.6.1 画像をクリック トップページへ 前ページへ |