イボタヒョウタンボク
![]() 長野県 2006.6.12 ![]() (果実) 長野県 2007.8.29 ![]() 長野県 2009.6.9 画像をクリック ![]() 長野県 2016.5.28 画像をクリック ![]() (果実) 長野県 2018.9.9 画像をクリック ![]() 長野県 2019.6.16 画像をクリック |
イボタヒョウタンボク スイカズラ科スイカズラ属 Lonicera demissa 山梨・静岡・埼玉・長野県に分布 山地〜亜高山の林内や林縁に生える 高さ1〜4mの落葉低木。 樹皮は灰褐色、縦に裂ける。 葉は互生し、 葉身は長さ2〜5cm、幅 1〜2cmの長楕円形。 先端は鈍頭で短く尖り、 基部はくさび 形、縁は全縁、軟毛がある。 5〜6月、枝先の葉腋に短い花柄を出 し、淡黄色の花をつける。 八ヶ岳や奥秩父の林縁には多い。 ![]() 長野県 2006.6.12 ![]() (果実) 長野県 2007.8.29 ![]() 長野県 2009.6.9 画像をクリック ![]() 長野県 2016.5.28 画像をクリック ![]() (果実) 長野県 2018.9.9 画像をクリック ![]() 長野県 2019.6.16 画像をクリック トップページへ 前ページへ |