イヌカキネガラシ
![]() 群馬県 2014.4.16 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.3.7 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.3.7 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.3.7 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.3.7 画像をクリック |
イヌカキネガラシ アブラナ科キバナハタザオ属 Sisymbrium orientale 地中海〜中央アジア原産 荒地や道ばたなどにふつうに生える 高さ20〜80cmの1〜越年草。 根生葉は長さ3〜7cm、 羽状に深裂 し、裂片は幅が広い。 4〜7月、茎の先端に長い花序をだし、 黄色の4弁花を穂状につける。 果実(長角果)は長さ約8cm、幅2mm ほどの堅い円柱形。 牧草地の一角に点在していた。 ![]() 群馬県 2014.4.16 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.3.7 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.3.7 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.3.7 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.3.7 画像をクリック トップページへ 前ページへ |