イチヨウラン
![]() 長野県 2004.5.22 ![]() 山梨県 2008.6.25 画像をクリック ![]() 長野県 2013.6.27 画像をクリック ![]() 長野県 2013.6.27 画像をクリック ![]() 山梨県 2014.7.16 画像をクリック ![]() 山梨県 2014.7.16 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.6.27 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.6.25 画像をクリック ![]() (未熟果) 群馬県 2023.7.22 画像をクリック |
イチヨウラン ラン科イチヨウラン属 Dactylostalix ringens 北海道から九州まで分布 深山の林床や林縁などにやや稀に生える 高さ10〜20cmの多年草。 地下茎は短く這って仮軸分枝し、その近く から1枚の葉と1本の花茎をだす。 葉は長さ3〜6.5cm. 幅3〜4.5cmの卵円形 で.根元に1枚つく。 5〜7月. 茎頂に淡紫色で斑点のある地味 な花を1個つける。 和名は1枚の葉に由来する。 果実は長さ1.8〜2.2cmの棍棒状. 紡錘形 で.短い果柄がある。 稀に白色の唇弁に赤点を1〜数個つける .清楚なイチヨウラン《変異》もある。 2023年6月.開花37個体を観察したが.7月 再訪すると.果実は1個体のみだった事か ら結実はやや稀かも知れない。 ![]() 長野県 2004.5.22 画像をクリック ![]() 山梨県 2008.6.25 ![]() 長野県 2013.6.27 画像をクリック ![]() 長野県 2013.6.27 画像をクリック ![]() 山梨県 2014.7.16 画像をクリック ![]() 山梨県 2014.7.16 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.6.27 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.6.25 画像をクリック ![]() (未熟果) 群馬県 2023.7.22 画像をクリック トップページへ 前ページへ |