イワウラジロ
![]() 埼玉県 2003.9.4 画像をクリック ![]() (リンクは800×1200) 埼玉県 2004.9.2 画像をクリック ![]() (リンクは800×1200) 埼玉県 2005.9.12 画像をクリック ![]() 埼玉県 2007.8.26 画像をクリック ![]() 埼玉県 2012.7.8 画像をクリック ![]() 埼玉県 2018.8.25 画像をクリック ![]() 埼玉県 2018.8.25 画像をクリック |
イワウラジロ ミズワラビ (ホウライシダ)科エビガラシダ属 Cheilanthes krameri 東京都・埼玉県・群馬県に分布 クラマー(krameri)が山口県で採集し 1925年. 牧野富太郎博士・根本莞爾 氏が.「日本植物総覧」で発表した。 山地の石灰岩地帯にごく稀に生える 長さ10〜25cm夏緑性シダ。 葉身は三角状卵形で、長さ5〜10cm、 下部の羽片は羽状に深裂する。 葉質は厚紙質、裏面は粉白で白い。 産地は少なく、中々出会えない。 8度. 観察しているが 胞子嚢群は一 度も撮影していなかった。 一緒に葉裏が写っていた為. 撮り忘 れたと事を反省する。2022.9.20追記 ![]() 埼玉県 2004.9.2 画像をクリック ![]() 埼玉県 2004.9.2 画像をクリック ![]() 埼玉県 2005.9.12 画像をクリック ![]() 埼玉県 2007.8.26 画像をクリック ![]() (リンクは800×1200) 埼玉県 2012.7.8 画像をクリック ![]() 埼玉県 2018.8.25 画像をクリック ![]() 埼玉県 2018.8.25 画像をクリック トップページへ 前ページへ |