イズアサツキ(シロバナイズアサツキ)
![]() 静岡県伊豆半島 2004.11.3 画像をクリック ![]() 静岡県伊豆半島 2011.7.3 画像をクリック |
イズアサツキ(シロバナイズアサツキ) ユリ科ネギ属 Allium schoenoprasum var. idzuense 伊豆〜三浦半島の海岸に分布 海岸の岩場や岩礫地など稀に生える 高さ30〜50cmの多年草。 6〜7月、茎頂に白色の花をつける。 1968年、静岡県下田市の須崎御用邸 付近で最初に発見された。 ふつう白花品は品種レベルに過ぎな いが、イズアサツキは白花が基本種 (基準標本)となっている。 従来、イズアサツキと呼ばれていたも のはモモイロイズアサツキとされた。 (var. idzuense f. purpuratum) 記載に当たっては伊豆須崎・海岸草 木列伝(近田文弘著)を引用 日差しが強く、綺麗に撮れなかった。 ![]() 静岡県伊豆半島 2011.7.3 画像をクリック ![]() 静岡県伊豆半島 2011.7.3 画像をクリック トップページへ 前ページへ |