イズコゴメグサ
![]() 静岡県伊豆半島 2005.10.21 画像をクリック ![]() 静岡県伊豆半島 2005.10.21 画像をクリック ![]() 静岡県伊豆半島 2009.10.13 画像をクリック ![]() 静岡県 2017.11.4 画像をクリック ![]() (果実) 静岡県 2017.11.4 画像をクリック |
イズコゴメグサ ゴマノハグサ科コゴメグサ属 Euphrasia insignis ssp. iinumai var. idzuensis 東海地方・伊豆半島・箱根に分布 山地の草地や礫地などにごく稀に生える 高さ10〜30cmの1年草。 茎は上部で分枝し、葉の幅はやや狭い。 葉は対生し、倒卵形で鋭鋸歯がある。 7〜10月、茎上部の葉腋に白色の小さな 花をやや疎らにつける。 花冠は唇形で上唇は2裂し、下唇は3裂 して黄斑がある。 東京在住のYさんの案内で、この珍しい 植物を写すことができた。 Yさんは「九州の野の花」に多数の写真 を提供しているつわものである。 ![]() 静岡県伊豆半島 2005.10.21 画像をクリック ![]() 静岡県伊豆半島 2005.10.21 画像をクリック ![]() 静岡県伊豆半島 2009.10.13 ![]() 静岡県 2017.11.4 画像をクリック ![]() (果実) 静岡県 2017.11.4 画像をクリック トップページへ 前ページへ |