カラマツ
![]() (雄花) 群馬県 2007.4.8 ![]() (カラマツの黄葉と浅間山) 長野県 2007.11.15 画像をクリック ![]() (推定樹齢約300年 樹高約25m 幹回約8.1m) 山梨県 2008.6.25 画像をクリック ![]() 長野県 2018.6.7 画像をクリック ![]() (雌花) 長野県 2019.6.9 画像をクリック |
カラマツ マツ科カラマツ属 Larix kaempferi 山地〜亜高山などにふつうに生える 高さ15〜20mの落葉高木。 樹皮は褐色、粗く割れて剥がれる。 葉は長枝は単生、短枝には20〜30 数個が束生する 雌雄同株、 雄花は葉の展開と同時 (4〜5月)に淡褐色の花をつける。 雄花(画像)は下向き、 雌花は上向 きにつき、基部に葉がある。 多くは植林されたものだが、浅間山 には天然カラマツが自生する。 ![]() (天然カラマツの新緑) 山梨県 2008.6.25 画像をクリック ![]() (天然カラマツの新緑) 山梨県 2008.6.25 画像をクリック ![]() (原生林の天然カラマツ) 山梨県 2008.6.25 画像をクリック ![]() 長野県 2018.6.7 画像をクリック ![]() (雄花) 長野県 2019.6.9 画像をクリック トップページへ 前ページへ |