カサネギヨシナガマムシグサ(仮称)


群馬県多野山地 2010.5.18 画像をクリック
  カサネギヨシナガマムシグサ(仮称)
サトイモ科テンナンショウ属
Arisaema undulatifolium var. yoshinagae (学名はヨシナガマムシグサ)

山地〜亜高山の林内や林縁に生える
高さ20〜50cmの多年草。
葉はふつう2個つき、葉鞘部は全高の
半分程度、小葉は7〜9個。
仏炎苞は葉の展開前に開き、濃紫色
〜緑色で白条が入る。
口辺は狭く開出し、舷部は4.5〜7cmの
卵形で、先はやや鋭尖頭になる。
今年、観察した個体は仏炎苞が2枚重
なっている奇形として記録した。
後日、「信州の珍しい植物」を捲ってい
ると仏炎苞が2枚重ねのカサネギアシ
ウテンナンショウが載っていた。
奇形のようでもあり、そうでもないよう
にも考えられると記述している。
和名は仏炎苞を花の着る着物に見立
て、重ね着としたと結び、学名(f.bigen
iinatusspatha)もついている
ここではカサネギヨシナガマムシグサ
(仮称)として紹介したい。
この日同行したAさんが、翌日帰らぬ
人となったのはとっても悔しい


   群馬県多野山地 2010.5.18 画像をクリック

トップページへ  前ページへ