ケナシサクラスミレ
![]() 長野県 2007.5.26 画像をクリック ![]() 長野県 2009.5.27 画像をクリック ![]() 長野県 2014.5.23 画像をクリック ![]() (花茎は無毛) 長野県 2014.5.23 画像をクリック ![]() 長野県 2015.5.26 画像をクリック ![]() 長野県 2017.5.22 画像をクリック ![]() 長野県 2021.5.18 画像をクリック |
ケナシサクラスミレ スミレ科ミヤマスミレ類 Viola hirtipes f glabra Hama 別名:ケントクスミレ 桧山庫三氏が和名のみ発表、浜栄助 氏がf glabra (品種)と記載した。 山地の落葉樹林〜草原まで広範囲で 見られる大型のスミレ。 花は丸弁で、 淡紅紫色〜青紫色まで 変異が多い。 花茎や葉柄に毛の無いタイプをケナシ サクラスミレと呼び区別する。 別名のケントクスミレは最初の発見地、 山梨県乾徳山に由来する。 出現はサクラスミレの約5%と少ない。 ![]() 長野県 2007.5.26 画像をクリック ![]() 長野県 2010.5.25 画像をクリック ![]() 長野県 2014.5.23 画像をクリック ![]() (花茎は無毛) 長野県 2014.5.23 画像をクリック ![]() 長野県 2015.5.17 画像をクリック ![]() 長野県 2017.5.22 画像をクリック ![]() 長野県 2021.5.18 画像をクリック トップページへ 前ページへ |