キバナハタザオ
![]() 群馬県多野山地 2005.6.24 画像をクリック ![]() 群馬県多野山地 2007.6.7 ![]() 長野県伊那市 2010.6.29 画像をクリック ![]() 群馬県奥多野 2011.6.22 画像をクリック ![]() 群馬県 2012.6.28 画像をクリック ![]() 群馬県 2014.6.16 画像をクリック |
キバナハタザオ アブラナ科キバナハタザオ属 Ssymbrium luteum 関東〜中部、九州に隔離分布 山地の林縁などにやや稀れに生える 高さ30〜120cmの多年草。 茎は直立し、時に上部で分枝する。 下部の葉は頭大羽状に裂けるが、中 部以上の葉は卵形〜卵状披針形、 縁に波状の鋭鋸歯がある。 6〜7月、 総状花序に黄色の花をやや 密につける。 日本では1種1属の珍しい植物である が、長野・群馬は随所で見られる。 ![]() 群馬県多野山地 2005.6.24 ![]() 群馬県多野山地 2005.6.24 画像をクリック ![]() 長野県伊那市 2010.6.29 ![]() 群馬県奥多野 2011.6.22 画像をクリック ![]() 群馬県 2012.6.28 画像をクリック ![]() 長野県 2015.6.17 画像をクリック トップページへ 前ページへ |