キバナノコマノツメ
![]() 長野県 2003.6.27 ![]() 長野県 2005.6.12 ![]() 長野県 2009.6.25 画像をクリック ![]() 長野県 2012.6.15 画像をクリック ![]() 長野県 2014.7.3 画像をクリック ![]() 山梨県 2014.7.16 画像をクリック ![]() 長野県 2019.6.4 画像をクリック |
キバナノコマノツメ スミレ科キバナノコマノツメ類 Viola biflola 北海道〜鹿児島県屋久島に分布 深山の草地や林床、林縁などに生える 草丈5〜15cmの黄色いスミレ。 萼片には少し毛もあるが、果実に毛は ないので、アカイシとは区別できる。 和名は葉の形が馬の蹄(駒の爪)に似 ていることから名づけられた。 「スミレ」の名をもたない唯一のスミレ。 蓼科山の自生地は足の踏み場も無い ほど群生している。 至仏山や谷川岳には固有種 ジョウエツ キバナノコマノツメが自生する。 南アルプスには果実が有毛のアカイシ キバナノコマノツメがある。 ![]() 長野県 2006.6.1 ![]() 長野県 2007.6.23 画像をクリック ![]() 長野県 2012.6.15 画像をクリック ![]() (果実は無毛) 長野県 2013.7.2 画像をクック ![]() (果実は無毛) 長野県 2014.7.3 画像をクリック ![]() (果実は無毛) 山梨県 2014.7.16 画像をクリック ![]() 長野県 2019.6.4 画像をクリック トップページへ 前ページへ |